SKE48のドキュメンタリーが映す「涙」の意味とは? 現役メンバーと卒業メンバーが描いた物語

20150203-ske.jpg
グループへの熱い思いを語る松井玲奈。(C)2015「DOCUMENTARY of SKE48」製作委員会

 2015年はAKB48グループにとって、ドキュメンタリー映画の年である。SKE48、NMB48、HKT48の各姉妹グループおよび乃木坂46それぞれを追ったドキュメンタリー映画が、今年いっぱいを使って順次公開される。その第一弾が2月27日から公開されているSKE48のドキュメンタリー『アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48』だ。AKB48に関しては、すでにドキュメンタリー映画がグループを語る上での重要なコンテンツのひとつになっている。西武ドーム公演の失態や選抜総選挙の様子から浮かび上がる過酷さや理不尽さを映して、ファン以外にまで広い議論を呼んだ2012年の『DOCUMENTARY of AKB48 Show must go on 少女たちは傷つきながら、夢を見る』に象徴されるように、グループの一定期間の活動を切り取り、そこにドラマを見出して肉薄していく手法は定着したものと言っていい。各姉妹グループもまた全国区のスターを擁してキャリアを重ねてきたことで、それぞれの映画作品を製作・上映するだけの厚みと認知度を獲得してきたということでもあるだろう。

 とはいえ先週公開された『アイドルの涙 DOCUMENTARY of SKE48』は、AKB48が続けてきたドキュメンタリー映画とは、多少の手触りの違いがある。それはAKB48の各作品がグループの活動全体のうち、映画公開直前の一年程度の期間にスポットを当てるのに対し、本作はSKE48結成の2008年から現在に至る、グループ全体の活動記録になっている点である。それゆえに、近過去の細かなエピソードに焦点を当てることよりも、SKE48の歴史を今日からたどることに重点が置かれている。6年を超えるグループの歩みを振り返るべくまずクローズアップされるのは、ダンスを売りとするSKE48の特徴を築いてきた最初の一歩、初期チームSのダンスレッスン風景である。

20150203-ske3.jpg
デビュー前のレッスン風景。(C)2015「DOCUMENTARY of SKE48」製作委員会

 映画前半の主役のひとりでもある振付師・牧野アンナの叱咤のもと、公演までの少ない時間の中で半ば素人だったメンバーたちを練り上げていく光景。それは断片的な映像やエピソードレベルではすでにファンの間に知られたものであれ、映像素材をある程度の分数ノーカットで見せ、当時を回顧する本人たちの言葉で意味づけることによって、強烈なインパクトを残す。まだ今日のようなプロフェッショナル然とした面構えになる以前のメンバーと、牧野が無理を承知でプロとして要求するストイックさとの対峙はドキュメンタリーとしてはきわめてシンプルでありながらも強い訴求力を持っている。そう、映し出される「先生」と「生徒」の姿は、パフォーマンスグループのレッスンを記録した風景としては非常にシンプルで、スタンダードともいえる一コマなのだ。「アイドルの涙」という、殊更に観る者の感情を煽ることを予告するようなタイトルでありつつも、この映画が映す「涙」の多くは、パフォーマーの日々としては自然なものでもあり、露悪を感じさせる局面は少ない。「涙」を幾度も映しながら、本作には激情を促すよりも落ち着きを常に心がけているような意思さえ感じる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる