佐野元春は早すぎたB-BOYだった? 名盤『VISITORS』のラップが古びない理由

 当時の佐野元春は、飛ぶ鳥を落とす勢いでした。1982年に発表した3作目のアルバム『SOMEDAY』がじわじわと売れ続け、1年がかりで行った全国ツアーも軒並みソールドアウト。翌1983年のベスト・アルバム『No Damage』もオリコンチャートで1位を獲得し、日本のロックの頂点に登り詰めました。しかし、彼は絶頂期にもかかわらず、果敢にも単身ニューヨークに渡り、音楽修行を敢行するのです。

 そして、1年後に日本の音楽シーンに帰ってきたときに発表したのが、この『VISITORS』でした。それまでの彼の作風は、バディ・ホリーからブルース・スプリングスティーンにいたる数々のロック・レジェンドたちからの影響を受けた、どこか懐かしいサウンドを散りばめたロックンロールがメインでした。しかし、『VISITORS』ではその指向性ががらりと変化。同時代のニューヨーク・サウンドを吸収し、ストリート感覚に溢れたロックをぶちかましてくれたのでした。

 なかでも、ヒップホップ・カルチャーをすくい取り、独自の言語感覚でラップを披露した「COMPLICATION SHAKEDOWN」は衝撃的な一曲。強烈なビートに乗せてマシンガンのように吐き出される言葉の数々は、それまでの日本にはなかったリズミカルな感覚です。当時よく比較されていた桑田佳祐も早口でまくし立てるような言葉の使い方が特徴でしたが、彼の場合はどちらかというと落語や都々逸といった日本古来の芸能の影響が大きく、佐野元春のストリート感覚とは似て非なるものだといえます。いずれにせよ、『VISITORS』で昇華したニューヨーク仕込みのヒップホップは、名実ともに大きな評価を得て、ヒップホップ・アーティストにも影響を与えた作品であるといえます。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる