三宅裕司が語る“舞台”へのかけがえのない想い 「生きてる限りやらなきゃいけない」

三宅裕司、“舞台”へのかけがえのない想い

オーディションを通して感じる俳優の変化

ーー41年、劇団を続けてこられて、若い俳優を毎年オーディションで採られているわけですよね。若者の笑いや演技に対する感覚は様変わりしていますか。

三宅:表現の上では世代の違いは関係ないと思うんですよ。むしろ今の若者たちはお笑いブームでたくさんの笑いを観ているから、間やテンポのセンスがあります。昔より情報量があるし映像もたくさん見られる。それは強みですよ。逆に情報を得すぎて演じることを忘れてしまうことがあるんです。つまり、演技して笑わせなきゃいけないのにテンポだけでやってる気になっちゃうというね。ときにはテンポよりもたっぷり演じることも学んでほしいですね。あとは先輩後輩のいわゆる一般の会社でも言われているように付き合い方が変わってきています。お酒を朝まで飲むような人は少なくなりました。昔は、演劇論やこれからの劇団のことなどをしゃべっていると熱くなって、「もう一軒行こう!」となったものですけれど、今は健康ブームですからね。座長が熱く語っているのに若い劇団員から「すみません、そろそろ……明日つらいんで」と帰りだし、「馬鹿野郎、誰のために喋ってると思ってるんだ」というような気分になる。しょうがないから次からは一軒目の飲み屋でできるだけ言っておきたいことをしゃべるようにするしかない(笑)。

ーーオーディションでは、三宅さんが選んでいるんですか?

三宅:もちろんそうです。まず、研究生のオーディションをやって劇団幹部で会議のうえ選びます。それから卒業公演を経て最終的に準劇団員として何人かが残ります。選考基準はもちろん劇団のことを第一に考えていますが、当人のことを一番考えますね。すごくいいけれども、いまうちに入れても同じことが得意な人材が何人もいる場合はあえて入れないこともあります。他で活躍してもらったほうがその人の将来にはいいんじゃないかと考えてです。

ーー岸谷五郎さんや寺脇康文さんはSET出身です。

三宅:10年いましたよ。ただ、彼らはSETに入らなくてもきっと大きくなっていたと思いますけどね。それぐらい根性がありましたよね。

ーー先日亡くなられた斎藤洋介さんはSETの名付け親だとか。

三宅:斎藤洋介とはSETの前身の“大江戸新喜劇”という劇団で一緒でした。そこを辞める前に大江戸新喜劇の作家である主宰者に「オレたちだけで一本作らせてください」と言って行った公演で俳優と制作を兼任していた斎藤が、チラシに「世にも恐ろしい、血も凍る、スーパーエキセントリックシアター」というキャッチコピーを書いたんです。その後、劇団を辞めて新たな劇団を旗揚げするときに、劇団名をどうしようか考えてそのチラシのコピーの“スーパーエキセントリックシアター”でいいんじゃない? ということになった。“エキセントリック”を入れておけば何やってもオッケーだよ、みたいな気分でね。ですから、正確に言うと彼が考えてくれた宣伝コピーから取ったということでね。まあ名付け親と言っても間違いではないですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる