『映像研には手を出すな!』現役業界人の胸をも熱くさせるリアリティ “最強の人選”によるアニメ化

『映像研には手を出すな!』の魅力を解説

 NHK総合テレビで放送中のアニメ『映像研には手を出すな!』が話題を呼んでいる。原作は『月刊!スピリッツ』にて連載中の、大童澄瞳による同名マンガ。迷宮のような町に暮らす高校1年生の浅草みどり(声:伊藤沙莉)、金森さやか(声:田村睦心)、水崎ツバメ(声:松岡美里)の3人組が「映像研」を立ち上げ、夢のアニメ制作に向かって邁進する姿を描いた物語だ。アニメ版の監督を務めるのは『夜明け告げるルーのうた』『DEVILMAN crybaby』の天才・湯浅政明。縦横無尽に広がる空想世界のビジュアルをふんだんに織り交ぜながら、アニメーション制作の過程を冒険ものとして活写する『映像研』の映像化には、これ以上ない最強の人選だ。

 マンガ・アニメともに多くの人を惹きつけてやまない『映像研』の魅力とは何か? たくさんあるが、まずは「ものづくり」のドラマとして優れていることが大きい。たとえば『カメラを止めるな!』や『下町ロケット』のように、日本人は職人気質を感動的に描いた作品が大好物だが、そこでキモとなるのが対象物への愛である。本当にゾンビ映画が好きなのか? 本当に精密機械や職人の技を愛してやまないのか? その点、『映像研』に描かれるアニメへの思いは紛れもない本物だ。

 うるさいぐらいに情報量の多い主人公たちの言動は、アニメに関する膨大な知識や考察なしには到底描けるものではない。彼女たちが取り組む自主アニメの制作工程も、極めて実践的かつ実戦的なものである。作品の完成を「魂を込めた妥協と諦めの結石」と表現する辛辣なユーモアも含め、本作の「ものづくり」にまつわる描写は、現役業界人の胸をも熱くさせる実感とリアリティを伴うものだ。

 それでいて、本作はどこにでもいる(?)高校生による無邪気な課外活動を描いた青春ドラマでもある。たとえば『SHIROBAKO』、あるいは『妄想代理人』第10話「マロミまどろみ」のように、シビアでリアルな業界裏事情を描いた作品ではなく、アマチュアだからこその純度と熱量をドラマに保ち続ける。しかも1年生だけの新設部という設定なので、先輩後輩のしがらみもない。この風通しのよさは、新入生しかいない野球部を描いた『おおきく振りかぶって』の設定の巧みさにも通じるものがある。ロマンスの要素が潔く省かれているのも現代的で、この余計なストレスを感じさせない作りが幅広く支持される要因でもあるだろう。

 もちろん絵の魅力も外せない。原作マンガのタッチ自体、作者の「アニメ大好き」で「作画大好き」な性格がひしひしと伝わってくるかのようだ。パースのきいた構図、路地裏ダンジョンめいた世界観設定、静止画でも動きを感じさせるキャラクターのフォルムなど、これをアニメ化せずになんとする!という作者の叫び声が聞こえてきそうだ。そんな原作を、作画マニアにとって神様的存在である湯浅監督が映像化するという事態は、いわばクエンティン・タランティーノのビデオ屋店員時代の逸話をマーティン・スコセッシ監督が映画化するようなものかもしれない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる