『蜜蜂と遠雷』映画化成功に導いた松岡茉優の演技力 『ちはやふる』とは異なる“天才役”に

松岡茉優に感じる、「時間を操る」魅力

 作品を重ねるごとにめきめきと女優の魅力を積み上げている松岡茉優。公開中の『蜜蜂と遠雷』では初の大作映画主演を務めている。昨年は『勝手にふるえてろ』『ちはやふる』『万引き家族』で数々の賞を受賞。その姿を追い続けてきたライターの麦倉正樹氏は、改めて『蜜蜂と遠雷』の松岡に感じた表情の魅力について語る。

「昨年の『万引き家族』以来の映画出演で、やはり映画で見たいと感じさせる女優だと思いました。というのも、彼女は画面にひとりで映っているときに表情で物語れるというか、“何を考えているんだろう”と、観ている人たちを惹きつける魅力があるように思うから。テレビドラマの場合、なかなかそういうシーンが作れないですし、見ているこちらの集中力の問題もあるでしょう。さらに、今回の映画で彼女が演じた役は、主役にしてはセリフが少なかったので、そういった彼女の持ち味が特に光った作品だったように思います」

 国際ピアノコンクールを舞台に、亜夜(松岡)、明石(松坂桃李)、マサル(森崎ウィン)、塵(鈴鹿央士)という世界を目指す若き4人のピアニストたちの挑戦、才能、運命、そして成長を描いた本作。恩田陸の人気原作の映像化は、期待の声も多く、ハードルが高かったはずだ。しかし実際に、公開された作品を見た人々の評価は高く、恩田自身もコメントを寄せている。麦倉氏は映画化成功のカギを握ったもの俳優たちの演技だったと指摘する。

「モノローグとファンタジー表現を避けたのが、今回の映画化の最大のポイントだったように思います。原作小説は、キャラクターの心情を描いたモノローグや演奏時の比喩的表現など、小説ならではの描き込みが特徴的でしたが、今回の映画では、モノローグを多用したり、比喩表現を律儀に映像化するようなことはなく、むしろドキュメンタリーのような緊張感溢れるリアリズムで描かれていました。よって、その分の表現が、役者の芝居に託されるわけですが、心情を具体的に説明するセリフもほとんどないなか、ピアノの演奏シーンの芝居の見せ方も丁寧に、且つストーリーを物語っていくことを上手くやられていたなと思います」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる