中川翔子のエッセイ「道徳」教科書に掲載 ヒカキン、藤井聡太、大谷翔平も登場……エンタメ化する背景は?

■中川翔子の文章が教科書に掲載

中川翔子の公式Xより@shoko55mmts

 タレントの中川翔子がXを更新。光村図書が刊行する今年度の小学6年向けの「道徳」の教科書に「『隣る人』としてよりそう」というメッセージが掲載され、さらに教育出版の来年度の中学2年向けの「道徳」の教科書には「心のアンテナ」という文章が掲載されることになったと発表した。

  中川は「未来を紡ぐ子どもたちがなにかを見つけてくれたら嬉しいです」と述べ、「生きているうちに教科書に載る日が来るなんて思わなかった」「人生に無駄はないなと感じています」と想いを語った。

  近年、「道徳」の教科書は、子どもたちに人気の高いタレントやスポーツ選手を誌面に起用する傾向が強まっている。東京書籍が刊行する令和7年度版の道徳の教科書(中学3年向け)には、YouTuberのヒカキンをはじめ、棋士の藤井聡太、野球選手の大谷翔平のメッセージが掲載されるという。

  こうした傾向を、教科書のライト化が進んでいると語る人もいる。しかし、生徒にとって親しみやすい人物や憧れの人物を起用すれば、道徳がより身近に感じられるだろうし、学習効果も高いだろう。特に、中川翔子の実体験に基づく文章やメッセージはネット上でもたびたび共感を呼んでおり、起用にふさわしいという声が上がっている。教科書の選定はいつも話題にるが、教科書を扱う出版社としては、学校側から選ばれるよう話題性のある人物を取り入れることが必要という背景もあるだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる