鈴木亮平『下剋上球児』たちはなぜ一気に強くなれた? 原案書籍が著した「奇跡」と「努力」のリアル

『下剋上球児』が描く”高校生”の可能性

甲子園、信じられない?

TBS系列、日曜劇場の『下剋上球児』がいよいよクライマックスを迎える。

  鈴木亮平、黒木華らが演じる指導者に導かれ、普通かそれ以下だった選手たちが大きく成長し、甲子園につながる夏の選手権大会に臨み、挑戦を続ける。めざすは甲子園だ。

 もちろん、このドラマはテレビ放送のためにつくられたフィクションだ。しかし、実は原案となる作品があり、それが菊地高弘著『下剋上球児』(カンゼン)。こちらはノンフィクションであるので、当然、実際にあった話だ。2007年から夏の県大会で10年連続初戦負けを喫していた三重県の白山高校が、2018年に甲子園出場を果たした事実を描いている。

  驚く人もいるかもしれない。甲子園というのは、プロをめざすようなエリートが集い、戦っている場所のように思う人もいるだろう。でも、違う。たんなる高校の運動部の選手らが、昨日より今日、少しでも上手になれるように研鑽し、仲間との連係を整え、チームとして強くなって立つ場所だ。甲子園に出たって、ほとんどの選手はプロへ行くこともない。

  だから、白山高校のように勝てなかったチームでも、そういう学校に入った生徒でも、甲子園をめざしていいし、出ることさえ可能な場所なのだ。それでも、信じられない人がいるかもしれない。ならば、中学生3年生が高校に進み、野球部に入って甲子園をめざす姿を、ちょっとシミュレーションしてみよう。あくまで一般論なので、ネタバレは極力しない。

1年生 高校野球を知れ

  1年生は高校生活そのものにさえ戸惑うもの。野球部じゃなくても、3年生を見れば素敵な大人に思えて、言動もしっかりして見える。比べて、自分はガキに感じるもの。その違いは何だろう?

  まず、身体が違う。当然だ。3年生くらいになると身長の伸びが落ち着き、そこから、別の部分が個性的に発達する。野球部ならば、負荷の大きいトレーニングもできる。たとえ身長がなくても、筋肉がある。でも、筋力トレーニングは成長期に無理をすると故障の要因にもなる。自分の身体を理解しながら、トレーニングの理論や食事にも関心を持ち、監督やコーチの助言を聞こう。自分で本を読むのもいい。

  健やかに伸びられる範囲で、トレーニングしていこう。「自分が足りていない」と理解できていれば、大丈夫だ。

 練習に参加しても驚くだろう。上級生は上手だ。中学で少しくらい注目されていても、たいては心が折れる。馬力も違うのだから、プレーも違うのだ。どうせ、試合にも出られないだろう。でも、試合から目を逸らすな。監督やコーチの話を耳に入れ、頭を使おう。それで野球観が身につく。野球に限らず、上級生と言動の違いがある理由は、知っていることが少なすぎるからなんだ。ならば、知ればいい。

  いずれ、冬になる。寒いし、すぐに日が暮れる。でも、試合がないからこそ、テーマを持って練習できる。白山高校の選手もここで食事やトレーニングで肉体改造したり、それぞれの練習メニューで技術を身につけたりした。選手が急成長するのは、たいてい冬。春を迎えるころに豹変する。ほかの分野でもこれは同じ。相手がいないときこそ、自分だけを磨く好機だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「スポーツ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる