Number_i、「GOAT」を超える規格外の「BON」MV徹底考察 平野紫耀プロデュース曲で描いた昭和とオマージュ

平野紫耀prod.曲、Number_i「BON」MV解説

 Number_iの「BON」のMVが、5月27日の公開からわずか2日間で1000万回再生を突破した。公開3日で1000万回再生を記録した「GOAT」のMVを上回るスピードとなり(※1)、本稿執筆(6月5日)時点でも再生回数は約2300万回と数を伸ばし続けている。

 「GOAT」や2ndデジタルシングル「Blow Your Cover」のMVもそうだったが、今回の「BON」もストーリー性があり、一つひとつのシーンの意味を問いたくなるような映像作品だ。こうした繰り返し観たくなる内容も、驚異的な再生数に繋がるひとつの要因になっていると思う。

 「BON」は“盆栽”をテーマにした楽曲であり、盆栽を自分たちに見立て、成長する過程やファンとの関係性を歌っているという。MVも根や枝を伸ばす盆栽で始まり、エンドクレジットでもバックに盆栽が映し出されている。

Number_i - BON (Official Music Video)

 盆栽以外にも、MVには“日本”にちなんだものが多く登場する。特に顕著なのが、MVの後半だ。

 団地が建ち並ぶ場所で、昭和時代によく見られた紙芝居屋に扮し、子どもたちに紙芝居を読み聞かせる平野紫耀、神宮寺勇太、岸優太。その紙芝居のなかでも、茶室でお茶を飲むメンバーの姿が見られる。少し戻ったエレベーターのシーンではその扉が襖になっているのも日本らしさを感じられるポイントだ。本作は日本語に加えて10カ国語の翻訳字幕にも対応している。言語の壁を越え、海外に日本の文化を届けられる内容に仕上がっていると言えるだろう。

 加えて、本作にはさまざまなオマージュが盛り込まれているのも特徴。茶道のシーンで最後にタライが落ちてくるのはザ・ドリフターズのコントであり、中盤で3人を再現した人形が空を飛んでいるシーンはおそらく『ドラゴンボール』だろう。隠れた仕掛けを探しながら、日本のエンタメのよさを振り返ることもできる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる