ゴスペラーズ、30周年イヤーを目前にした“現在地” ジャンルレスな若手アーティストからの提供曲を歌う意義

ゴスペラーズ、30周年イヤー目前の“現在地”

メンバーチェンジすることなく、ここまで頑張ってきたことのご褒美をもらった

――「アフタースランバー」を提供した晴いちばんさんは、現役高校生とのこと。大人になってから振り返って気づくようなことをまだ学生なのに気づいて、大人になったらこう思うだろうなと歌っている歌詞は、とても高校生とは思えないですね。

北山:人生2~3周目なんじゃないかと(笑)。

村上:若い感性で書いているんだけど、どこか達観しているところもあるし。人づてに『沼にハマってきいてみた』(NHK Eテレ)のテーマソングを書いていることを聞いて、その制作の様子が放送されたものを観たら、お題に対して曲をそのまま返すのではなく、お題を自分のところに引き寄せて、ちゃんと広げてから返すという制作過程を見せつけられて。

――ちゃんと消化する、みたいな。

村上:そうそう。課されたお題に応えるだけでは、クリエイターとしては不十分。もう一個ほしいと思うところまでしっかりやっている姿を見て、若さとか関係なく、作家としてお願いできる人なんだなって。もともとはボカロPだから、生の声とか楽器を扱った経験が少ないんだけど、歌詞も含めてちゃんと肉感的に作れているのがすごくて。

――たしかに曲はとても温もりがあります。

村上:きっとボカロの世界をとうに飛び出して、もっと広い音楽家という海に漕ぎ出し始めているんだなと思います。ストリングスだけは生演奏で入れましたけど、あとは全部彼の音です。レコーディングの姿勢も現場で学んでいるという感じで、アレンジャーとのやりとりも「こっちがいい」「こうしてください」と、ちゃんと自分の意見を言っていて。それも冷静に言えていたから、本当にすごいなって思いながら見ていたんです。

黒沢:すぐに吸収するし。

村上:この年齢は、前進する一歩の歩幅がでかいからね。

安岡:彼が言っていたんですけど、「自分が書いた曲を生の人間が歌っているのは初めてです」って(笑)。いつもはボカロで曲を作っているから、それだけでも彼にとっては興奮も喜びもあって、でもすごく冷静なんですよ。

村上:初めての生だから上手くいかないこともあったと思うけど、「生身ってこういうものなんだ」と嚙み締めながらやっていたと思うんだよね。

安岡:ボカロと生の差も、その場でどんどん埋めてアップデートしていっている感じがした。

酒井:だからこそ、生歌に失望させちゃいけないみたいな気持ちもあって。

黒沢:すごく練習したよね。

村上:これから彼が海に出て行くための、港に僕らがなるみたいな制作でしたね。

――そして「Asterism」は、最後はやっぱりアカペラで。

北山:安心してもらおうと。

安岡:『アカペラ2』というアルバムの時に、一般公募でいろんな方から曲を書いていただいて。収録された「風が聴こえる」とは別に、最終候補に残っていたのがこの曲です。あまりに良い曲だから、どこかで歌えるチャンスがあったらいいなと思っていたんです。ただ、曲はいただいていたけど、実際に作家さんとはまだお会いしたことがなくて。

村上:この間ライブに来てくれたらしいよ。

安岡:そうなの! 言ってくださったら楽屋で挨拶したかったのに!

――歌詞は、ゴスペラーズのことが星として表されているんですよね。

安岡:歌詞に〈六連星〉と出てくるんですけど、これは「昴」のことで、6つの星に見えることからそう呼ばれていて。つまり僕ら5人だけじゃなく、僕らを愛してくれている人も合わせて六連星が完成するという意味だと、僕らは解釈しています。僕らだけじゃない、ファンの皆さんの存在も描かれているところに愛の深さを感じました。ファンの心を代弁しているかのような曲だなって。

――歌詞の中に〈永遠〉とか〈光〉とか出てくるのも、気が利いていますね。

黒沢:多分、僕らの曲名を意識して入れてくれているんじゃないかと。会ったら聞いてみたいです。

北山:でも本当に考えて構築されている歌詞と曲だと思いますね。ファンのみんなが6人目であるという可能性も含めて、日本中のファンのみんなによって星群となって光り輝いている。そういうスケールの大きいところから、目と目で向き合うような近い距離感まで、ちゃんと織り込まれていて。

――ソロパートもふんだんにありますしね。

村上:我々の曲を相当聴いてくれているのがすごく伝わりますね。

北山:今の音楽シーンを牽引する30代、40代の作家陣の中に、僕らの音楽を聴いてくれていた人がいることで、僕らの文脈を理解して曲にしてくれる人が現れたわけだけど、まさかそれが一般公募から現れるとは思わなかったですね。それに市川さんはアカペラの曲を書いたのも初めてで、“僕らに書きたい”というモチベーションだけで飛び込んで来てくれたんですよ。

安岡:今回参加してくださった方は、どの方も元々僕らのリスナーだった方が作家になってくれたという。

酒井:親がリスナーというパターンも多々あって。

黒沢:Penthouseの大島さんなんかお父さんが僕らの大ファンで、「今度うちに来てくださいよ!」って。すごくうれしくて(笑)。

北山:メンバーチェンジすることなく、ここまで頑張ってきたことのご褒美をたくさんもらいました。

――このEPは声に始まり声で終わり、ゴスペラーズの原点と可能性をつなぐ“現在地”を実感させます。9月からの全国ツアー『ゴスペラーズ坂ツアー2023 “HERE & NOW”』では、特に1曲目の「XvoiceZ feat. SARUKANI」が生で聴けるのかと思うとワクワクしますし、それも全33公演という大ボリューム。

村上:僕らよりベテランの皆さんが、もっと長いツアーをやっていますから。曲数も多くて、時間も長くて。そういう意味では、我々からすると「マジかよ」って(笑)。でも、僕らとしても『HERE & NOW』の5曲の新曲を、みんなの前で披露するのが今から楽しみです。ぜひゴスペラーズの“現在地”を確かめに来てください!

■リリース情報
『HERE & NOW』
2023年8月23日(水)発売
購入はこちら:https://kmu.lnk.to/kTOFtz
初回生産限定盤[CD + Blu-ray]  ※初回盤のみデジパック仕様  
3,000円(税込)
通常盤[CD]
2,200円(税込)
収録曲 
<楽曲タイトル / 提供アーティスト(敬称略)>
1. 「XvoiceZ feat. SARUKANI」/ (SARUKANI)
2. 「Summer Breeze」 / (Penthouse 浪岡真太郎、大島真帆)
3. 「Mi Amorcito」/ (YUUKI SANO)
4. 「アフタースランバー」/ (晴いちばん)
5. 「Asterism」/ (市川舞子) ※2020年に実施した「アカペラ楽曲の一般公募」から新たに選出

初回生産限定盤 特典Blu-ray収録内容
1. 「風が聴こえる(Music Video)」
2. 「Follow Me(Music Video)」
3. 「Summer Breeze(Music Video Making)」

■ツアー情報
『ゴスペラーズ坂ツアー2023 “HERE & NOW”』
2023年9月9日(土)     東京・J:COMホール八王子
2023年9月15日(金)    埼玉・さいたま市文化センター
2023年9月16日(土)    千葉・東金文化会館 大ホール
2023年9月18日(月・祝)  静岡・沼津市民文化センター
2023年9月23日(土・祝)   鹿児島・宝山ホール
2023年9月24日(日)    市民会館シアーズホーム夢ホール(熊本市民会館)
2023年9月30日(土)    栃木・佐野市文化会館
2023年10月1日(日)    神奈川県民ホール 大ホール
2023年10月6日(金)    兵庫・神戸国際会館こくさいホール
2023年10月7日(土)    なら100年会館
2023年10月9日(月・祝)   東京国際フォーラム ホールA
2023年10月21日(土)    広島上野学園ホール
2023年10月22日(日)    山口・KDDI維新ホール
2023年10月28日(土)    愛知・アイプラザ豊橋 講堂
2023年10月29日(日)    岐阜・バロー文化ホール(多治見市文化会館)
2023年11月4日(土)    大阪・フェスティバルホール
2023年11月5日(日)    大阪・フェスティバルホール
2023年11月11日(土)    福島・いわき芸術文化交流館 アリオス アルパイン大ホール
2023年11月12日(日)    茨城・水戸市民会館グロービスホール
2023年11月18日(土)    岡山市民会館
2023年11月19日(日)    鳥取市民会館
2023年11月22日(水)    福岡サンパレス
2023年11月23日(木・祝)  J:COM ホルトホール大分
2023年11月25日(土)   愛知・名古屋国際会議場 センチュリーホール
2023年11月26日(日)   ロームシアター京都
2023年12月2日(土)   香川・レクザムホール
2023年12月3日(日)   愛媛・西予市宇和文化会館
2023年12月8日(金)   東京国際フォーラム ホールA
2023年12月10日(日)   福井・フェニックス・プラザ 大ホール
2023年12月14日(木)   北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru
2023年12月16日(土)   北海道・コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)
2023年12月22日(金)   リンクステーションホール青森
2023年12月23日(土)   宮城・仙台サンプラザホール

■関連リンク
GosTV:https://www.gospellers.tv/
公式Twitter:https://twitter.com/the_gospellers
公式Instagram:https://www.instagram.com/the_gospellers_official/
公式YouTube:https://www.youtube.com/@gospellersSMEJ
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@the_gospellers
公式Face book:https://www.facebook.com/thegospellersofficial/
公式LINE:https://page.line.me/the_gospellers

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる