『D4DJ』が提案するDJカルチャーの新しい楽しみ方とは? アニメ/ゲームの枠を越える野心的な挑戦
ブシロードによる「DJ」をテーマにしたメディアミックスコンテンツ『D4DJ』。2019年にプロジェクトが本格始動して以降、各キャラクターの声を担当するキャストによるライブ、劇中に登場する6ユニットのCDリリース、TVアニメ『D4DJ First Mix』、スマートフォン向けリズムゲーム『D4DJ Groovy Mix』など、二次元・三次元の境界を越えた多角的な展開を行い、大きな注目を集めている。
キャストが実際にライブでDJやパフォーマンスも行うという意味では、同じくブシロードが展開する「バンド」を題材にしたメディアミックスコンテンツ『BanG Dream!』の方法論に近く、キャラクターコンテンツとして大きな可能性を秘めているように思う。
その一方で『D4DJ』は、音楽コンテンツとしても非常に野心的だ。そもそも本プロジェクトは、ブシロードの代表取締役会長である木谷高明が、海外でThe Chainsmokersのライブを観たことに刺激を受けて立ち上げた、という逸話で知られる。そのエピソードからも伝わる通り、本作の根幹にあるのは「DJカルチャー」であり、それをキャラクターコンテンツと掛け合わせることで、DJ文化および音楽の新しい楽しみ方を提案しているのだ。
本稿では、それら『D4DJ』の音楽的な取り組みのうち、「カバー曲」「配信番組」「DJシミュレーター」の3つを軸に、その魅力を紹介していく。
オリジナルミックスで新たな価値を見出すカバー曲
『D4DJ』には、DJ・パフォーマー・VJなどのメンバーで構成された6ユニットが登場。それぞれが個性的かつ独自の音楽性を持ち、オリジナル曲も数多く制作されているのだが、彼女たちの魅力をさらに幅広く、かつ親しみやすさと共に伝えてくれるのが「カバー曲」という存在だ。例えば『D4DJ』のライブでは、オリジナル曲のみならず、カバー曲もセットリストに組み込まれることが多い。なおかつ、それらの選曲に関しては、アニメソングやJ-POPのヒット曲など、耳馴染みのある楽曲がほとんどだ。それゆえに、ライブは初見のオーディエンスでも盛り上がることができるし、オリジナル曲だけでは伺い知ることのできない各ユニットの意外な音楽性を発見することもできる。あるいは、楽曲自体の新たな魅力に気づくことができるかもしれない。それはいわば、DJミックスやクラブなどでのプレイを通じて既存の楽曲に新たな価値観を与える「DJカルチャー」にも通じることではないだろうか。
なお『D4DJ』の「カバー曲」は、ゲーム・アニメ・CDなどのメディアを通じて楽しむこともできる。その数多あるカバー曲のなかから、いくつかピックアップして紹介したい。まずはポジティブオーラ全開のユニット・Happy Around!(通称ハピアラ)が、TVアニメ『D4DJ First Mix』の劇中ライブでも披露した「気分上々↑↑」(オリジナルはmihimaru GT)。原曲からしてパーティー感全開のアッパーチューンだが、ハピアラはそれをさらに賑々しくカバー。特にラップパートで4人が次々とマイクパスしながらハイテンションにスピットする箇所は聴きものだ。
また、劇中でカリスマ的な人気を誇るユニット・Peaky P-keyは「夢見る少女じゃいられない」(オリジナルは相川七瀬)をカバー。彼女たちのストリート感漂うクールな佇まいにはぴったりの選曲と言えるし、竹田祐介(Elements Garden)によるシンセとビートを立たせたアレンジも絶妙だ。さらに近未来的な存在感を放つPhoton Maidenは、「銀河鉄道999」(オリジナルはゴダイゴ)をエレクトロハウス仕立てにして取り上げ(編曲はfu_mouが担当)、誰もが知る名曲を自身のサウンドイメージに引き寄せているのも面白いところ。その他の楽曲を含め、『D4DJ』ではいずれのカバーもクラブミュージックに寄せたアプローチが中心となっており、その意味では「リミックス」的な視点も踏まえた取り組みと言えるかもしれない。