ジャニーズ年末企画:ライター5名が振り返る“激動”の2020年(高橋梓、佐藤結衣編)

 ジャニーズにとっての2020年は、アーティストにとってもファンにとっても“激動”だった。まずは新型コロナウイルスの感染拡大による影響。コロナ禍によってライブ活動がままならない状況になった音楽業界。ジャニーズアイドルたちは、「Smile Up ! Project」や無観客ライブ『Johnny's World Happy LIVE with YOU』など配信を通して不安を抱えるファンを元気づけた。

 そしてアーティストの変動も多い年でもあった。1月にはSixTONESとSnow Manがデビューを果たし、ジャニーズJr.には新グループ・IMPACTorsが誕生。一方で中居正広をはじめキャリアを重ねたタレントたちの退所も。メディアやSNSでは、いつもジャニーズ関連のトピックが取り上げられていた。

 リアルサウンドでは、ジャニーズの活動を見守ってきたライター5名にアンケートを実施。ライター陣は、2020年のジャニーズの動向についてどう感じているのだろうか。後編となる本稿では、高橋梓氏、佐藤結衣氏に話を聞いた(柚月裕実、北村由起、新 亜希子編はこちら)。

高橋梓「各方面のボーイズグループが刺激し合ってる」

1.今年のジャニーズを振り返り、一言で表すとどんな言葉が思い浮かぶか
「怒涛」
 少年隊の錦織一清さんと植草克秀さん、TOKIOの長瀬智也さん、NEWSの手越祐也さんの退所報道、嵐の休止前ラストイヤー、Sexy Zone・マリウス葉さんの活動休止など、本当に様々な出来事がありました。Hey! Say! JUMPの伊野尾慧さんやKis-My-Ft2の千賀健永さんなどコロナで活動休止を余儀なくされてしまったメンバーもいました。とはいえ、残念な出来事ばかりではなく、Sexy Zoneの松島聡さんの活動再開、A.B.C-Zの河合郁人のものまねキャラのヒット、SixTONES&Snow ManのデビューやジャニーズJr.たちの大躍進など、若手を中心に嬉しいニュースも多かった印象です。そういった意味で「怒涛」だったと思います。さらに、ライブ配信などもかなり増え、「興味はあるけどチケットが取れない」という層にもアプローチできたのではないでしょうか。8月26日にはジャニーズJr.の『Johnny's World Happy LIVE with YOU Jr.祭り ~Wash Your Hands~』が配信されましたが、これはTravis Japan発信とのこと。ジャニーズの在り方が大きく変わったという意味でも「怒涛」の1年でした。

2.飛躍を遂げたと感じるジャニーズグループ
 まずはSnow Man。4月頃こそメンバーの活動休止などがありましたが、見事ドラマ、映画、バラエティ、ライブと王道ジャニーズグループのレールに乗り、活躍をみせています。その巻き返しはすごかったです。あとは、なにわ男子。関西エリアではこれまでも活躍を見せていましたが、『なにわ男子と一流姉さん』(テレビ朝日)やドラマ『メンズ校』、『めざましテレビ』(フジテレビ系)など、全国区での活躍の場もドンドン広がっています。ジャニーズWESTがデビューする前の活気が戻ってきたかのようです。

3.ボーイズグループシーンにおけるジャニーズの立ち位置
 「ジャニーズの立ち位置」にピンポイントとなる答えではないかもしれませんが、各方面のボーイズグループが刺激し合ってるように思います。例えば、なにわ男子の高橋恭平は『らじらー!サタデー』(NHKラジオ第1)で、最近よく聴く曲としてJO1の「Shine A Light』を挙げていて、「最近キテる人たち」と話していました。日本におけるボーイズグループはジャニーズ一強と言われていた時代が長かったですが、多くのボーイズグループが出てきたことでお互いを意識し、高め合うことで日本のボーイズグループの底上げに繋がっていくのではないでしょうか。ジャニーズファン、『Produce 101 Japan』出身グループファンからするといろいろと思うところもあるかもしれませんが、結果日本のエンターテイメントのブラッシュアップにつながればいいなと個人的に思います。

4.一年を通しての所感
 若手の勢い、特にジャニーズJr.の勢いがすごいと思います。個人的にはとてもウェルカムな状態です。もちろんベテランのジャニーズグループの魅力は語り尽くせませんが、新陳代謝が始まった今、若手の台頭はなくてはならないものです。しかも、レベルが高いメンバーも多い。例えばA.B.C-Zの塚田僚一さんはアクロバットなパフォーマンスで有名ですが、同じ技、それ以上の技ができるジャニーズJr.たちも増えてきています。Jr.たちはスキルの底上げになり、塚田さんは違う一手を模索するきっかけになる、というデビュー組にも刺激がある状態ではないでしょうか。また、Jr.グループの完成度も高まっていると感じます。例えばTravis Japanはダンスを武器にパフォーマンスは見応え抜群(最近自分もダンスをはじめたので、彼らがどれだけすごいかを身をもって感じています)。メンバーのキャラ立ちやソロ活動も順調ですし、グループの知名度も着実に上がっています。他にもなにわ男子、HiHi Jets、美 少年、Aぇ! groupなど、東西問わず優秀な若手が現れているため、タッキー&翼〜KAT-TUNラインにあった「1年に1組デビュー」が再びやってくるかもしれないとワクワクします。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる