真心ブラザーズに聞く、未曾有の事態にもブレない音楽への姿勢「世界がどう変わっても健康で、面白いと思えればやり続ける」

真心ブラザーズ、未曾有の事態にもブレない姿勢

奇しくも合致した「ちょっと嫌だな」みたいな感じ

YO-KING

ーーとはいえ、コロナとかステイホームとか、直接的に表現した歌詞は特にないというか。YO-KINGさんの「不良」とかにうっすら感じるくらいですかね。あと「緑に水」にも、ちょこっと感じましたね。プールに行けなくなったからその辺を走ってるよ、というフレーズとかに。でも匂わせる程度で、特別にメッセージ性はないと思います。

YO-KING:そうですね。やっぱりアルバムって、くどく聴き続けるものだから、あんまり具象がありすぎてもね。ちょっと抽象化するというか、個体を液体化して気化していくというか。……今のは、範馬刃牙の受け売りなんだけど。

ーーしまった(笑)。読んでないです。

YO-KING:究極に脱力すると、液状化して、しまいには気化する。それで、ゴキブリって、初動でトップスピードを出せるんだって。だから人間として、ゴキブリのスピードを出すんです。範馬刃牙は。面白いでしょ?

ーー話を戻します(笑)。桜井さんの曲だと「こんぷろマインズ」の歌詞が、今の時代をさくっととらえている感じがします。

桜井:そうなんです。ここまで「意見」みたいなことを言う曲は、僕は少ないんですけど。「妥協」(コンプロマイズ)をロック音楽で肯定するのが、真心っぽくていいなと思ったのと、〈ちょうどいいとこどこ〉っていう音が気持ちよくて、子供が一回聴いたら一日中歌っている系の、そういうポップさもあるなと。「妥協」って、悪い言葉だとされていますけど、今こそ必要で、その上クリエイティブですらあるということを、〈ちょうどいいとこどこ〉っていう語感を音楽にすることで発見して、これは歌にしようと。

ーー妥協して、歩み寄って、お互いにちょうどいいところを探そう。ユーモアを交えた、ピースフルなメッセージだと思います。

桜井:普通に歌うと説教くさくなるところを、ユーモアで解決してくれるヒントがあれば、それを使って答えをひねり出そうという習性があるんですよね。

ーーYO-KINGさんの「不良」は、〈考えが違う人にもやさしくなろう〉から始まる。メッセージ的には、この2曲がアルバムの核になるのかなと思います。

桜井:この時期に持ってくるテーマとして、僕の「こんぷろマインズ」とYO-KINGさんの「不良」と、くしくもテーマが重なるところがありましたね。しかも二人とも違う人間だから、出口はこうも違うんだという面白さがある。でも根底にある「ちょっと嫌だな」みたいな感じは共通しているんですね。

ーーサウンド面で言うと、前作、前々作のいい面を引き継いでいるという感じがしますね。生音のバンドサウンド中心で、楽器の数も少なくて、アンプの鳴りやスタジオの鳴りがダイレクトに響いてくる感じ。

YO-KING:音楽の内容と、音と、総合して好きになるとするならば、最近は音質というものがすごく大きくなってきて、この曲は好きじゃないけど音が好きだな、という感じで繰り返し聴いちゃう感じもあるんですよ。たとえばCrosby, Stills, Nash & Youngの「Our House」という曲があって、めちゃめちゃポップでドリーミーな曲なんだけど、ドラムの音を聴いちゃうんですよね。鳥の声を聴いている感じで音楽を聴いているというか、極端に言っちゃうと、「ホーホケキョ」と同じように、「Our House」のドラムを聴いている。

桜井秀俊
桜井秀俊

ーーすごいところまで行ってますね。

YO-KING:はっぴいえんど「風をあつめて」の、2Aのオルガンの音とか。楽器のいい音って、本当に魂をほぐしてくれるというか、いい音で録るって本当に大事ですね。

桜井:最近は、レコーディングでみんな最初からいい音出すから、音作りというものをほとんどしないんですよ。

YO-KING:昔は、スネアの音を決めるのに1時間かけてたもんね。90年代は、リバーブ時代から抜け出る途中だから、エンジニアとコンセンサスを取るために、CDかレコードを持って行って「こういう音にしてください」という作業が必要だったんですよ。でも今はそんなこと言わなくて、すっとそこに行けるから楽だよね。

ーーじゃあ今回、リファレンスにした音源はない?

桜井:何なら持っていこうと思っていたけれど、必要なかった。

YO-KING:思っていたのと違う音が来ても、「そっちもいいね」ということも多いから、リファレンスを持っていく必要がない。エンジニアの西川(陽介)くんとも長い付き合いになってきたし、彼が提示してきたドラムの音を受け入れて、やっぱり違うなと思った時は言うけど、だいたい「いいね」で終わっちゃう。すごく楽ですよ。共通の理解がもうチームにあるわけだから。

ーー話、ちょっと飛びますけれども。『Cheer』の特設サイト内に、参加ミュージシャンのコメントがあって、スカパラのキンちゃん(茂木欣一)が「アルバム全体のダビーな音処理が僕の耳をガッチリ捕らえた!!」と書いていて。なるほどそうか、ダビーかと。

桜井:ダビーの要素、ある?

ーーいや、そう考えると「朝日の坂を」の冒頭のギターの、揺らぐような音の処理とか、ああいう気持ちいいエコー感は、ダビーと言えばダビーかなと。

桜井:ああ、なるほど。

YO-KING:俺なりに補足すると、ダブって、余地がないとできない音楽じゃないですか。このアルバムは余地がすごくあるから、楽器数が少ないし、そこでディレイやリバーブをかけると、ダブの感じになると思うんだよね。狭い意味でのダブはやっていないけど、ダビーと言っているのはそういうニュアンスじゃないかな。

桜井:「朝日の坂を」に関しては、ギターの処理はエンジニアの西川くんがやってくれて、「おおー、こう来たか!」と。ディレイをかけた上に、うっすらとフェイザーをかけて空間を作るというか。歪ませない、上品なジミヘンみたいでかっこいいなと思った。あれは西川くんの手柄ですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる