『DoU』インタビュー
w-inds.が“ジャンルで括れない曲”「DoU」で手にした、確固たるオリジナリティ
シングル『Get Down』のリリース、全国ツアー『w-inds. LIVE TOUR 2019 “Future/Past”』の開催(8年ぶりの上海公演、10年ぶりの台北公演も実現!)など、2019年を駆け抜けてきたw-inds.から、2020年のスタートを告げるニューシングル『DoU』が到着した。表題曲「DoU」はディープハウス、EDM、トラップなどを融合させたダンスチューン。橘慶太のプロデュースのもと、海外の音楽シーンとリンクしながら進化を続けてきたw-inds.は、20周年を目前にして確固たるオリジナリティを手にしつつあるようだ。今回も橘慶太、千葉涼平、緒方龍一にインタビュー。シングル『DoU』の制作、キャッチーな振付を取り入れたMVから、ファンとの関係性、来年の展望などについても語ってもらった。(森朋之)
いまのサウンドのトレンドはソロ向き? w-inds.らしい音楽性を求めて
ーー2020年第1弾シングル『DoU』がリリースされます。前作『Get Down』のインタビューでは、慶太さんが「メンバー、スタッフの全員が「いいね」って一致する曲がなかなかできなかった」とコメントしていましたが、今回の制作はどうでした?
慶太:今回はスムーズでしたね。ツアー(『w-inds. LIVE TOUR 2019 “Future/Past”』)中に「そろそろ新曲を作りましょうか」という話になって。「Get Down」の少し前に、制作に関わるスタッフがけっこう変わったんですけど、その人たちと「どういう曲にしようか?」とかなり話し込んだんです。「『Get Down』の延長線上は違うよね」「w-inds.らしいダンスナンバーがいいけど、真新しさも欲しい」とかいろんな話をして、イメージを絞り込んでから制作に入りました。あと「日本っぽさ」みたいなことも意識していましたね。
龍一:J-POPっぽさね。
慶太:うん。「Get Down」「Time Has Gone」「Dirty Talk」もそうだけど、英語のサビが続いていたので、今回は日本語でパンチラインを作ろうと。いろんな要素が出てきて、「果たして、全部混ぜたらどうなるんだろう?」と不安なところもあったんですけど、かなりいいものが出来て。個人的にも僕たち的にも手ごたえのある曲になりましたね。
ーージャンルで括れない曲ですよね。「どういう曲?」と聞かれても、説明に困るというか。
慶太:そうなんですよ。細かく言うと、サビがディープハウスで、BメロとイントロがEDM、Aメロはブレイクビーツとファンキーなベースで構成されてて、ラップのパートにはトラップの要素もあって。もはやw-inds.というジャンルですね。
龍一:お、カッコいい(笑)。「We Don’t Need To Talk Anymore」(2017年)から慶太くんが楽曲をプロデュースするようになって、毎回、「ここにこだわったんだろうな」と想像しながら聴いてるんですけど、「DoU」はとにかく展開が多くて。1番と2番でアレンジが変わってたり、細かいところまで工夫されている。
ーー多彩な要素が取り入れているのに、あっという間に終わりますよね。
慶太:そう、3分20秒くらいなので。
涼平:あと一段階くらい聴きたかったけど(笑)、これくらいがいいのかなって。
慶太:最初はブリッジを加えてたんですけど、4分過ぎちゃうから、ちょっと長いなと。サブスクが主流になって、4分を越える曲はほとんどないですからね。
涼平:うん。「DoU」のデモ音源を初めて聴いたのは、ライブ会場だったんですよ。リハーサルのときに聴かせてもらったんだけど、シビれましたね。めちゃくちゃカッコいいし、音も良くて。
慶太:……毎回褒めてくれるから、そろそろ馴れてきましたね(笑)。
龍一:(笑)。もっと褒めるところ探そう。
慶太:(笑)。「DoU」に関しては「これは全員OKだろうな」と思ったし、自信があったんです。普段はまずメンバーに聴かせて、反応を確かめてからスタッフに聴いてもらうんですけど、今回は「これでイケるでしょ」という確信があったから、みんなに一斉に聴いてもらって。強気のプレゼンでしたね。実際、みんなすぐに気に入ってくれたので良かったです。
ーー海外のシーンの流れとも一線を画していて。トレンドを追うのではなく、オリジナリティに重点を置き始めているのかなと。
慶太:トレンドを意識して作るのも好きだし、やりたいんですけど、いまのインディーR&Bの流れは日本の市場では難しいのかなと思っていて。あと、そういうサウンドはソロっぽい気がするんですよ。一人のアーティストが世界観を作るのには向いてるけど、そこを追いかけすぎるとw-inds.の良さが出しづらいのかなと。そのうちトレンドとw-inds.がしっかりリンクできる時期も来ると思いますけどね。
ーーなるほど。「DoU」は振付もキャッチーですよね。w-inds.の曲のなかでは比較的真似しやすし、TikTokなどでもウケそうだなと。
慶太:そうですね。サビの振付はもっと簡単にしようと思ってたんですけど、意外に覚えるのが大変で(笑)。どれくらい簡単にするのか、バランスの取り方が難しいんですよ。簡単にしすぎると、見栄えが良くないし。
涼平:全体的にシンプルなんだけど、だからこそちょっとアレンジするのが難しくて。サビの後半でいきなり速くなったり、切り替えもかなりあって。
龍一:体幹が大事ですね。ダンス自体も細分化されているんですけど、自分の形で踊ることで個性につながるのかなと。
慶太:でもキャッチーな仕上がりになって良かったです。真似できそうな振付って、「Feel The Fate」(2001年)くらいじゃない?
涼平:だいぶ昔だね(笑)。
龍一:18年前か。「DoU」もそうですけど、ライブでパフォーマンスすることで新しい発見もあるだろうし。いつもそうなんですよね。僕たちの曲はステージで披露することですべてが完成するので。
ーー「DoU」は〈まるで映画のScene〉というフレーズではじまりますが、MVもショートムービーのような雰囲気で。
慶太:そうですね。時代感としては80年代くらいなのかな? 僕がリーゼントヘアにしてたりするので(笑)。あと、これまでの曲の衣装を飾ったり、過去の曲の振付もちりばめているんですよ。物語性もあるし、いろんな見方をしてもらえるのかなと。最近はダンスを押し出したMVが続いてたから、ちょっと違うことをやりたくて。
涼平:本物の自動車工場で撮影したので、床がかなり滑りやすくて。動きをストップするのが大変で、だいぶ苦戦しましたね。
慶太:この人(龍一)が「踊れない」って文句言ってたから、なだめてました。
龍一:(笑)。