- Tweet
- 2017.10.03
AKBグループや欅坂46、乃木坂46などをはじめとする女性アイドル。その人気ぶりは一過性のブームではなく一つのジャンルとして確立したものとなっており、彼女たちを応援する客層にも変化が起こっている。現在、メンバーと同世代の女性ファンが急増しているのだ。近年ではライブにおいてグループのコスプレを楽しむ女性ファンも珍しくなく、ライブや握手会などで女性ファンを見かける機会も増えた。そういった客層にむけ、各グループがあらゆる施策を行うケースが目立っている。
王道、定番の取り組みといえば、女性限定の座席やエリアを作ったり、女性限定ライブを開催するというものだろう。HKT48/STU48の指原莉乃や松岡茉優など女性芸能人にもファンが多いハロー!プロジェクトのライブでは女性専用席に加え、着席が義務付けられているファミリー席を設置。ライブビューイングを行なう公演も多く、初心者も参加しやすくなっているのが特徴だ。
モッシュが激しいことでも有名な“楽器を持たないパンクバンド”ことBiSHのライブでは、以前から女性限定エリアを設置するなど、誰もが安全に楽しめるよう考えられた取り組みが行なわれている。さらに11月からは女性限定ツアー『BiSH About a Girl Tour』、学生限定ツアー『BiSHの学園天国 Tour』を開催する予定だ。
またファッション誌などでモデルとして活躍するメンバーも多い、乃木坂46と欅坂46では通常のライブはもちろん、全国握手会のミニライブでも女性・児童/保護者エリアを設置。さらに人気メンバーのレーンは10時間以上待つほど長蛇の列となり、お手洗いに行きづらいという声も聞かれる握手会では女性優先レーンを導入し、女性も気軽に足を運びやすくなるような工夫が施されている。
この他にも女性アイドルのライブやイベントでは新たな取り組みが目立つ。SKE48ではAKBグループとして初めて、衣装を着て記念撮影できる「女性限定参加企画! メンバー衣装(実物)を試着&記念撮影出来ちゃいますコーナー」を新作の発売イベントにて実施した。大場美奈が発案した同コーナーでは、開催日によって異なる衣装を準備。女性ファンにとってアイドルの煌びやかな衣装は憧れであり、実際に衣装を着られる機会は貴重なものだ。自分自身で好きなグループの衣装に似せたものを作るのも楽しいが、実物を着るのはまた違った喜びがあることだろう。
-
ゴールデンボンバー、四星球、フレデリック……独自の武器を磨き続けるバンドの新作
-
特撮ソングはなぜ人の心を熱くさせる? 近年のスーパー戦隊シリーズ楽曲と渡辺宙明の功績から考察
-
『第61回グラミー賞』で象徴的だった人種と女性問題への提起 受賞作やスピーチなどから解説
-
『高等ラッパー』と『SMTM』の影響力が絶大?『Korean Hiphop Awards』からシーンを読む
-
赤坂BLITZ、ライブハウス営業終了へ 「赤坂エンタテインメント・シティ構想」で街全体が進化?
-
トム・ヨーク、初の映画音楽作品『サスペリア』に浮かぶ音楽的野心 宇野維正が解説
-
あいみょん、CHAI、吉田凜音……明確な意志を備えた女性シンガーの新作
-
「ハーフタイムショー」はなぜ物議を醸した? Maroon 5出演背景からパフォーマンスまで解説