ベン・フロスト、傑作誕生の理由 スティーヴ・アルビニとの共同作業から探る

ベン・フロスト、傑作誕生の理由

 極北の地で鳴る、絶対零度のドローン・ノイズ。優美に舞い降りる耽美的なメロディを押しつぶすように響く重低音の強烈な音圧。その音像はあまりに美しく、あまりに凶暴で、そして申し分なく知的にコントロールされている。激情を迸らせ衝動のままに打ち付けるような激しさと、ライブさながらの生々しくエッジの立った音像、コンセプチュアルに構築された冷静さが同居したようなサウンド・プロダクションの奥には、さまざまに蓄積された音楽の鉱脈が煌めいている。

 ベン・フロストの最新作『The Centre Cannot Hold』(Mute/Traffic)は、そのように凄まじく、奥深い作品に仕上がっている。

 オーストラリアはメルボルン出身、現在はアイスランドのレイキャビクに住む電子音楽家である。2001年にデビュー、2005年にビョークの「Desired Constellation」のリミックスを手がけて知られるようになり、セカンド・アルバム『By the Throat』(2009年)の、重厚にして苛烈なインダストリアル・ドローン・ノイズ音響で一躍注目を浴びた。その後映画音楽、バレエやTV番組の劇伴、アイスランドのクラシック音楽家ダニエル・ビャルナソンとの優美なポスト・クラシカルの共演盤『Sólaris』(タルコフスキー監督の『惑星ソラリス』のインスパイア・アルバム)の制作、アメリカン・ゴシック・ドローンの巨魁マイケル・ジラ率いるスワンズの『The Seer』(2012年)への参加など、多面的に活動の場を広げていたフロストは、2014年に大傑作『A U R O R A』を発表し、各メディアで絶賛され、一躍全世界に名を轟かせることになる。筆者にとってもその年のベスト・アルバムの1枚に挙げたほど強烈な印象を受けた作品だ。『The Centre Cannot Hold』は、それ以来の通算4枚目のアルバムである。

Ben Frost - Threshold Of Faith (Official Video)

 今作最大の話題は、プロデュースになんと、あのスティーヴ・アルビニが起用されていることだ。レコーディングはアルビニが所有するシカゴのエレクトリカル・オーディオ・スタジオで2016年夏、約2週間をかけて行われたという。

 ビッグ・ブラッグ~レイプマン~シェラックと、鋭い刃物のようなノイジーなギター、情緒性を一切排したソリッドで硬質なサウンドなどでポスト・ハードコア~ポスト・ロックの新地平を切り開き、プロデューサー/レコーディング・エンジニアとしても揺るがぬ評価を得ている筋金入りの「インディペンデント主義者」であるアルビニは、一方で大のテクノ嫌い、ダンス・ミュージック嫌い、クラブ・カルチャー嫌いとしても知られる。それだけにベン・フロストとの繋がりは意外にも思えるが、アルビニは過去にホワイトハウス、ニューロシス、モグワイ、MONO、ゴッドスピード・ユー!ブラック・エンペラーといった轟音ヘヴィ・ドローン・ノイズ音響のアーティストたちを手がけ、大きな成果をあげている。フロストはそうしたアルビニの仕事ぶりを見ていたのだろう。

 フロストのルーツは、ノイズ/アヴァンギャルド、シューゲイズ、エクスペリメンタル、インダストリアル、ダーク・アンビエント、現代音楽、ミニマル、そしてヘヴィ・メタル~ブラック・メタルなど多岐に渡る。彼は2011年に公開されたFact Mixで、ティム・ヘッカー、ブリアル、ウィークエンド、クリス・ワトソン、トーク・トーク、メタリカ、そしてクリシュトフ・ペンデレツキまでを自在にミックスするなど、多彩なルーツを見せつけている。

 一方、アルビニが唯一認めるというエレクトロニック・ミュージックのミュージシャンたちは、ホワイト・ノイズ、クセナキス、スーサイド、クラフトワーク、キャバレー・ヴォルテール、SPK、DAFといったアーティストだ。同時にそれらはベン・フロストにとってもルーツとなるアーティストであることは、彼の音楽遍歴やDJプレイリスト、そして何より彼自身の音楽からも明らかだろう。フロストのドローン音響の、アンビエント的な曖昧な感触というより、もっとカッティング・エッジでざらりとした肌触りのサウンドは、確かにそうしたアーティストたちの記憶を呼び起こすところがあるからだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる