- Tweet
- 2015.11.10

約半年前の2015年3月25日、全世界で大人気のボーイズ・グループ、ワン・ダイレクションから、ゼイン・マリクが脱退し、翌日にはソロデビュー。ファンに大きな波紋を呼んだことは記憶に新しい。
もちろん4人体制の1Dが引き続き活躍することにも期待したいが、米ビルボードは早くも『ネクスト「ワン・ダイレクション」はどのグループ?』という記事を掲載するなど、各メディアが次世代を担う世界的ボーイズ・グループ探しへ躍起になっていることもまた事実だ。
そこで今回は、日本のファンにこれから熱い支持を受けるであろうボーイズ・グループたちを、“ネクスト「ワン・ダイレクション」”として、その特徴とともに紹介したい。
まずはワン・ダイレクションの『Take Me Home Tour』(2013年)『Where We Are Tour』(2014年)に出演した、オーストラリア発の4人組・5 Seconds of Summer(以下、5SOS)。彼らはボーイズ・グループというよりBlink-182やMcflyをリスペクトする、エモーショナルなロックバンド的位置づけなのだが、その容姿や経歴から、ファンの間では“ネクスト1D”としてよく名前の挙がる一組であることは間違いない。ただ、本人たちは「彼ら(1D)のしていることは素晴らしいけど、僕たちは自分の好きなことをやるんだ」と明言しているため、今後の活動路線が変化していく恐れもある、ということも記しておく。
続いて、1Dと同じ出自を持つアーティストとして、『X Factor』出身の4人組・Union Jも紹介しておきたい。こちらは少し歌に比重を置いた、シンガー4人によって構成されているグループで、楽曲もダンサブルなものや切なげなバラードなど、1Dよりもダンスホール寄りの印象。しかしMVは一年前から全く新作が上がっておらず、本国でのツアーなどで活動は確認できるものの、ブレイクの萌芽が見えた2年前よりは、多少ペースダウンしているようにも見える。
-
『第61回グラミー賞』で象徴的だった人種と女性問題への提起 受賞作やスピーチなどから解説
-
『高等ラッパー』と『SMTM』の影響力が絶大?『Korean Hiphop Awards』からシーンを読む
-
赤坂BLITZ、ライブハウス営業終了へ 「赤坂エンタテインメント・シティ構想」で街全体が進化?
-
トム・ヨーク、初の映画音楽作品『サスペリア』に浮かぶ音楽的野心 宇野維正が解説
-
あいみょん、CHAI、吉田凜音……明確な意志を備えた女性シンガーの新作
-
「ハーフタイムショー」はなぜ物議を醸した? Maroon 5出演背景からパフォーマンスまで解説
-
関西弁の歌詞の“名曲”が多い理由 言葉がメロディに与える影響を考える
-
IZ*ONE、PENTAGON……第3次韓流ブーム、キーワードは“グローバル“?