新ストリーミングサービス『AWA』の可能性と課題 リーチ力で他アプリに先行か?
5月27日、エイベックスとサイバーエージェントが共同出資する定額制の音楽配信アプリ『AWA』がサービスを開始した。時期を同じくしてティーザー動画を公開しているLINE MUSICや、WDCCでリリースを発表したApple Musicといった強豪サービスよりも一足先にスタートする形となり、状況は一歩リードといったところだ。
AWAは、主要レーベルの洋楽・邦楽数百万曲をいつでも楽しむことができる月額定額制の音楽ストリーミングサービス。楽曲は随時追加予定で、2015年末までに約500万曲、2016年末までに1000万曲の提供を見込んでいる。またサービス開始時から6000以上のオリジナルプレイリストを用意。今後も人気DJや音楽プロデューサーらが作成したプレイリストを聴いたり、ユーザー自らプレイリストを作って楽しむこともできるという。
世界ではSpotifyやPandoraなど、定額聴き放題(サブスクリプション)型の音楽サービスはすでに広く浸透しているが、日本のリスナーもいよいよ本格的に楽しむ時代がやってくるのか。UX/UIデザイナーとして活躍しながら、音楽ブログ『Come In Come Out』でストリーミングサービスに言及してきた大山裕之氏はこう語る。
「『AWA』の優位性とは、プロダクトへの理解と技術をもつサイバーエージェント(CA)が制作を行っていることでしょう。発表段階でもその洗練されたUIでユーザーから好評を博していましたが、今後の改善に関しても、データとユーザーに向き合ってスピード感ある修正が行われ、ユーザビリティがどんどん向上していくと思います。また、CA全体ですでに大きなユーザーベースをもっているため、グループ内の他サービスで露出することで認知を拡大できるのも強みです。そして、熱量の高いファンを多く抱えるアーティストが参加しているエイベックスとのタッグによって、急速に浸透していくでしょうし、それがCAとエイベックスが手を組む意味だと思います」
また、現段階で『AWA』の課題として、ネット上でも指摘されている「楽曲数の少なさ」と「通信上の負荷」を例に挙げ、下記のように述べた。
「言及されることの多い楽曲数の少なさに関しては、初速の動きを見て各管理者が動くでしょうし、通信量についてはSpotifyやKKBOXのようなキャッシュでの対応を考えていると思われます。アプリビジネスの世界では一度離れたユーザーは二度と戻らないと言われていますが、AWAの場合は離れた原因を見つけて改善し、『〇〇配信開始』と通知することでリテンションを獲得できそうです。一方、同サービスのメインコンテンツともいえるプレイリスト作成機能については、モチベーション設計はもちろん、明快なUIにまとめるのも難しく、運営側もかなり模索している様子です」