『キングダム 大将軍の帰還』大沢たかお×吉川晃司が咲かせた“戦の華” 人智を超えた激戦に

『キングダム4』大沢たかお×吉川晃司の激戦

 本気の王騎将軍(大沢たかお)を見たくないか? 見たいはずだ。それならば、今公開中の『キングダム 大将軍の帰還』を観に行くべきだ。過去3作の王騎将軍は、基本的に副官の騰(要潤)と一緒に「満々の満です」とか言いながら、高みの見物を決め込んでいた。「春秋戦国時代最強」のオーラをビシビシ発散しながらも、戦いには参加しなかった。

 だが今作、シリーズ4作目にして、初めて王騎将軍のリミッターが外れる。あの余裕の笑みは消え、憤怒の表情で、大矛をフルスイングする。第1作から5年、ただ待ち望んだ完全戦闘モードの王騎将軍を、やっと見ることができた。堪能した。もう思い残すことはない。

『キングダム 大将軍の帰還』

 まず大沢たかお演じる王騎将軍が、過去最高に王騎将軍だった。ノースリーブ鎧だからこそ見える腕を挙げた時の広背筋や大円筋は、昨日今日身についたものではない。もう何10年も戦場で、あの大矛を振り回してできた筋肉に見える。本当は短期間のトレーニングと食事でつけたものなのに、スクリーンで見ると「13の頃より数えきれぬほどの戦場を駆け回り(本人談)」、結果身についた筋肉に見えるのだ。つまり、大沢たかお自身は完璧な王騎将軍を演じているが、その広背筋や大円筋まで、完璧に王騎将軍の筋肉を演じているのだ。

 この大沢たかおの魂の入れ込み具合が、山﨑賢人はじめ他のキャスト陣を感化し、引っ張っていることは言うまでもない。だが大沢たかおに引っ張られているのは、キャスト陣だけではない。例えば音楽担当のやまだ豊までが、「今回、この作品で自分は引退するぐらいの気持ちでいました。王騎と一緒に死ぬぐらいの覚悟で挑まないといけないと思っていたので」と語っている(劇場用パンフレットより)。今作以外にも、『ゴールデンカムイ』(2024年)や『東京リベンジャーズ』シリーズの音楽も担当している彼は、日本映画音楽界の宝である。弱冠35歳のやまだ豊が今作で引退する必要も、ましてや王騎将軍に殉ずる必要も、まったくない。それだけ王騎将軍のカリスマ性が、漫画や映像の枠を超越してしまっているということだ。

『キングダム 大将軍の帰還』

 今回そんな王騎将軍を本気にさせたのは、趙軍総大将であり、因縁の相手でもある龐煖だ。演じるのは吉川晃司である。この龐煖は、「武神」と呼ばれる「おぞましい程に純粋な武の結晶(昌文君談)」だ。普段は山にこもり、ひたすらに武の修練を積んでいる。吉川晃司はこの龐煖を演じるに当たり、本当に山にこもって矛の練習をしたそうである。(※1)この愚直すぎる役作りにより、龐煖の人智を超えた雰囲気を醸し出すことに成功している。

 また、吉川晃司といえば“蹴り”である。シンバルキックである。原作の龐煖に蹴りのイメージはないが、演者が吉川晃司であるならば蹴らせないともったいない。物語序盤で信(山﨑賢人)や羌瘣(清野菜名)に繰り出した横蹴りは、ひたすらに重そうであった。他の飛信隊の面々なら、内臓破裂していたのではないか。王騎との対決では、得意の上段前蹴りも繰り出している。あの蹴りがシンバルではなく人体に向かうことを考えると、身の毛がよだつ。

『キングダム 大将軍の帰還』

 この2人の戦いが、タダで済むはずがない。監督の佐藤信介は『キングコング対ゴジラ』(1962年)、プロデューサーの松橋真三は『ダークナイト ライジング』(2012年)のバットマンとペインの戦いと評している。筆者的には、ラオウVSラオウ、大豪院邪鬼VS大豪院邪鬼、範馬勇次郎VS範馬勇次郎に見えた。

 SNS上では、「2人の一騎討ちが始まったら、なんで敵も味方も全兵士が観客になってしまうんだ」という発言も見られたが、それを言うのは野暮である。一騎討ちは戦の華である。『キングダム2 遥かなる大地へ』(2022年)での麃公(豊川悦司)と呉慶(小澤征悦)の一騎討ちの時もそうだったが、大将同士の一騎討ちは手出し無用で見守るのが作法である(多分)。「結局大将の一騎討ちで勝敗を決めるのなら、それまでの戦いはいらなかったのでは……?」と思うかもしれないが、そのようなツッコミは野暮の極みだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる