綱啓永、『366日』で挑んだ高校生役に手応え 「まだまだいけるなと思いました(笑)」

綱啓永、『366日』の“高校生役”に手応え

 毎週月曜21時よりフジテレビ系で放送されている広瀬アリス主演の月9ドラマ『366日』。HYの楽曲「366日」の世界観に着想を得た本作は、高校時代に叶わなかった恋のために再び動きだした男女が、予期せぬ悲劇に直面しながらも、「大切な人を強く思い続ける気持ち」に向き合い続けるオリジナルラブストーリーだ。

 本作で月9ドラマ初出演を果たした綱啓永が演じるのは、明日香(広瀬アリス)、遥斗(眞栄田郷敦)、莉子(長濱ねる)、智也(坂東龍汰)の高校時代の同級生・吉幡和樹。

 「和樹を演じるにあたって僕もカメラを買いました」と話す綱は、高校時代から明日香に思いを寄せる和樹をどのような気持ちで演じているのだろうか。和樹と明日香の恋の行方や自身が最近撮ったベストな一枚、そして役者としての今後の展望について話を聞いた。(編集部)【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

「役作りはヘアメイクと衣装が大半を占める」

――ここまでの撮影を振り返っての感想を聞かせてください。

綱啓永(以下、綱):すごく和気あいあいとしていて、とても楽しいです。このキャストでよかったなと。みんなの仲の良さがうまく役に投影されているように感じますが、それは主演の(広瀬)アリスさんが引っ張ってくれているからだと思います。

――綱さんは今回が月9初出演になりますね。

綱:身内も観ていて、友達を含めみんながたくさんの感想を教えてくれます。『366日』のみんなと仲良くなってご飯に行ったときに、「僕たちがいいと思うものを作ろう」とすごく熱い話をしました。自分がここに携わっている以上は、お芝居を通して作品をよりよくしていきたいという気持ちがあります。

――今回は、高校時代と現代とで12年間の幅のあるお芝居をされています。

綱:2つの時間軸を演じ分ける芝居は初めてなのですが、高校の制服を着て撮影に入ったら不思議と12年前になっています。逆にスーツを着たら今の和樹の気持ちになるんです。僕は、役作りはヘアメイクと衣装が大半を占めると考えていて。和樹の学生時代は天パで眼鏡だし、現代になると眼鏡はしているけれど髪はまっすぐでスーツ姿。それだけですでに雰囲気が出るので、あとは共演者のみんなと通じ合う“気持ち”の部分が重要だと思っていて。そこを大切にお芝居をしています。

一番共感できるキャラクターは「龍汰くんが演じる智也」

――特に第3話の、病室での泣きのシーンには感動しました。

綱:あのシーンは、絶対にここで主題歌の「366日」が流れるだろうなと思い、力を入れて演じました。実は、前日に「No.3」の桜の写真を見て涙するというシーンを撮って、次の日が病室のシーンと、2日連続で重要なシーンだったんです。1日目を無事に終えてほっとしていたら、2日目に脚本の清水(友佳子)さんが「今日は和樹のお芝居を見に来ました」と現場に来たので、ものすごくプレッシャーもありました(笑)。そんなプレッシャーの中での撮影でしたが、結果的に評価もよかったので、また一つステップアップした自分を見せることができたように思います。

――撮影現場の雰囲気はいかがですか?

綱:不思議と現代パートと回想パートの撮影ではキャスト間の空気感が違うんです。大人時代はみんな大人っぽいし、高校生のときはみんなちょっと子供っぽい雰囲気になっています。それぞれがしっかり自分を持って芝居をしているから、自然とそういうふうになれるんだと思います。

――キャストの皆さんとはどんな話をしていますか?

綱:基本的にはアリスさんがふざけてくれるので、それで盛り上がっています。この前は、アリスさんが変顔を見せてくれました(笑)。その変顔がおもしろくて、僕も真似したし(眞栄田)郷敦も真似していて、みんなの中で流行っていましたね。郷敦はパブリックイメージと本人のイメージがだいぶ違うと思いますよ。それで今、郷敦が赤ちゃん扱いされていて、「バブドン」って呼ばれているんですよ。だから、郷敦がなにかするたびに「あ~、かわいいね~、赤ちゃんだね~」と言ってふざけています(笑)。

――『366日』で綱さんが一番共感できるキャラクターを教えてください。

綱:(坂東)龍汰くんが演じる智也です。智也は明るくて陽キャらしいキャラクターですが、第4話以降は、本当は辛いのに笑顔やテンションで乗り切っちゃうようなところもあって。僕もそういうタイプなので、共感できます。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる