宮﨑駿『君たちはどう生きるか』は高畑勲からの解放だった 『プロフェッショナル』を観て

『君たちはどう生きるか』にある高畑勲の影

 それは、あまりにも突然のことだった。12月16日の放送前日になって、『プロフェッショナル 仕事の流儀』(NHK総合)の次回エピソードが、 「ジブリと宮﨑駿の2399日」であることが告知されたのだ。これもまた、『君たちはどう生きるか』(2023年)の事前情報はタイトルとポスターカットのみという、前代未聞のプロモーション戦略を敷いた鈴木敏夫プロデューサーによる謀計なのか? 徹底した秘密主義を貫く、スタジオジブリ側の要請だったのか? 真実は分からない。だが少なくともこの番組が、一人の老映画監督の狂気と孤独と愛憎をまざまざと刻んだ、未曾有のドキュメンタリーであったことは断言できる。

 「終わらせないとタタリから抜け出せない」。番組は、そんな宮﨑自身の言葉から始まる。もちろんこれは、『もののけ姫』(1997年)の主人公アシタカと、自分自身を重ね合わせたものだ。エミシの村に住む勇敢な少年アシタカは、タタリ神を退治した際に呪いを受け、村を追われることとなる。平穏無事な日々は、もう二度と帰ってこない。のっけからこのドキュメンタリーは、宮﨑にとってアニメ制作とは一種の“タタリ”であることを宣言する。

 そして橋本さとしのナレーションはこう続ける……「その人は映画監督として、一度は死んだはずだった。だが死にきれず、戻ってきた。終われない人、宮﨑駿」。かつて彼がCG短編映画『毛虫のボロ』(2018年)に挑戦した舞台裏は、 『NHKスペシャル 終わらない人 宮崎駿』(NHK総合)というタイトルで放送されている。だが今回は、“終わらない人”ではなく、“終われない人”。明らかにこのドキュメンタリーの作り手は、幾度なく引退宣言をしては現場に舞い戻ってくる世界的アニメーション監督を、アシタカと同じように呪われた男として捉えている。

 カメラを回しているのは、長い間宮﨑を追い続けてきたディレクターの荒川格。最初は取材を拒否されたものの、「書生として毎日通うのであれば」という条件で、夢と狂気の王国に足を踏み入れた。今ではすっかり、気心を許す間柄。大のマスコミ嫌いで知られる宮﨑駿も、彼の前ではリラックスした素の表情を見せる(いや、それが本当に素かどうかは、誰にも分からないのだが)。良好な関係を築いた荒川ディレクターだからこそ、齢80を超え傘寿を迎えた巨匠を、呪われた男として描くことができたのだろう。

 かつてNHKは、宮﨑駿の精神的弟子ともいえる庵野秀明の密着ドキュメンタリーを制作している。カメラに収められていたのは、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』(2021年)や『シン・仮面ライダー』(2023年)における、他を寄せ付けない圧倒的な仕事ぶり。理想を実現させるためなら、現場に混乱を巻き起こすことすら厭わない。だが庵野秀明は、優れたクリエイターであると同時に、株式会社カラーの代表取締役社長を務めるビジネスマンでもある。これは筆者の推測だが、自分の振る舞いをテレビで放送することによって、映画の集客に繋げようとする狙いもあったのではないか。庵野秀明の、庵野秀明による、庵野秀明のためのブランディング。そこには、巧妙に神格化された孤高の天才がいる。

 だが「ジブリと宮﨑駿の2399日」で描かれる宮﨑駿の姿は、孤高の天才とは程遠い。「めんどくさい」と愚痴を言い、物忘れもひどくなり、今は亡き戦友・高畑勲にいつまでも想いを馳せている。このドキュメンタリーは、50年間以上共に戦い、学び、憧れ続けてきた、高畑勲への愛憎劇として作られているのだ。アニメという呪いは、東映動画の先輩である彼によってもたらされたもの。呪いに囚われた哀しき老人を、この番組は残酷なまでに暴き出す。だからこそ本作は、未曾有のドキュメンタリーなのである。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる