上野樹里が語る、『監察医 朝顔』のライブ感 「自分が最後のトッピングみたいなもの」
上野樹里主演、法医学×刑事という異色の父娘を描くドラマ『監察医 朝顔』(フジテレビ系)が、約1年の時を経て帰ってきた。しかも、第2シーズンは、“月9”では初となる2クール連続モノ。当初は2020年夏&秋を予定していたというが、コロナ禍の影響で2020年秋&冬に変更された。第1シーズンは初めて東日本大震災を正面から描いた作品としても話題となったが、放送時期の変更もあり、奇しくも震災から10年の節目となる来年まで放送されることとなる。今回、主演・上野樹里にインタビューを行い、再び朝顔を演じる思いや、今の時代にこの作品が放送される意味など、思いのままに語ってもらった。【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】
「ドラマは想像力」
ーー『監察医 朝顔』第2シーズンがいよいよ始まりました。
上野樹里(以下、上野):今はコロナ禍で不安を抱えている方が多いので、皆さん、癒されたり、ホッとできたりする温かい作品を求めているんじゃないかと思います。私たち自身、第1シーズンがあっての今回で、コロナ禍で誰とも会えない状況が続いていたので、ようやくみんな久しぶりに会えたときは嬉しかったですね。『監察医 朝顔』の現場は、既婚者が多いので、みんな着替えたらすぐに家に帰るんですよ。さっぱりしていて、本当に「研究室で会う人たち」という雰囲気が現場にもあって。でも、家庭を大事にされている方が多いので、そういった“人の温かさ”みたいなものが作品にも詰まっていると思います。
――『監察医 朝顔』は、法医学がテーマでありながら、ホームドラマでもありますよね。リアルな「日常」はどんな感じに作り出されているんでしょうか?
上野:監督が引き出すのが上手で、いつもギャグばっかり言っては、面白い人がいたらイジリ倒して、1テイクしか撮らないみたいな人で(笑)。この現場では、上手かったとか、ヘタだったとかではなくて、全部OK。でも、「日常」って、そういうものじゃないですか。監督は鮮度を大事にされているんです。それでちゃんとした作品になっているから、素晴らしい監督で。『監察医 朝顔』というご縁があって、この道のエキスパートの方々と一緒に、こんな大事な時期に作品作りができるのは、すごくありがたいことですし、自分のやれることを精一杯やりたいと思います。
――久しぶりに共演された皆さんの印象はいかがでしたか?
上野:今、第9話くらいまで撮影が進んでいますが、時任(三郎)さんとは、まだまだこれからという感じで、「ここから気合出していこう」と言っているんです。いや、気合はもちろん出しているんですけど(笑)。ドラマって“ライブ感”がすごくあるんですよね。演じている自分自身も、この先のお話がどうなるかわからないし、脚本家さんにはイメージがあっても、実際にまだ本は書いていないので、オンエアがどんどん追い付いていく中で、みんなで撮っていくのはすごく面白いんですよね。
――“ライブ感”を特に強く感じるのが、『監察医 朝顔』ということですか?
上野:ドラマは、どの作品もそうですね。まだエネルギーでしかないものが、台本として活字になってきたときに「もっとこういうことが言いたいんじゃないだろうか」という意図を探りつつ、話し合いながら、みんなの力でさらに良くしていくこともあるし、現場でやりながら変わってくることもあって。いつも正直に、それぞれに自分の感じることをうやむやにせずに出し合い、みんなで作っているという感じはあります。
――台本を大きな流れのガイドラインとして、そこに演じ手の感情をのせていく作業なんでしょうか?
上野:それもありますし、スケジュールの都合上、ライブ感が出てくることもあるんです。ドラマではたいてい最後のほうになると、時間に追われて、台本がなくても撮っていかなきゃいけない状態になってくる。つくづくドラマは想像力だなと思いますね。そういう意味でも、『監察医 朝顔』の共演者の皆さんはほのぼのしていて、心が満たされているというか、チーム愛があることが心強いですね。板尾(創路)さんとか、年上の方が和ませてくれて、年下は一生懸命でやる気が満ちていて、みんな良い関係で、ストレスがなくて。そんな中だからこそ、私ものびのびといろんな表情を引き出していただけています。お父さんが時任さんじゃなければこういう朝顔になっていないし、桑原くんが風間(俊介)くんじゃなければやっぱりこういう朝顔になっていないと思うので。ただ小手先でこなすんじゃなくて、何気ない会話の中にある深みや時間の流れ、言葉の裏のいろんな感情を、朝顔として体感しながら、皆さんと毎週テレビを通してお会いできると良いなあと思っています。