プロ漫画家が「シリアスなのにコミカルに見える」作品を描き直すと? 劇的変化の理由に納得
SNSを通じて多くのクリエイターが漫画を発表し、そこから商業メディアで連載化するヒット作も生まれている昨今。一方で、「独学」ゆえに自身が抱えている問題を修正することができなかったり、そもそも気づくことができなかったりと、悩みを抱えたまま疲弊してしまっているクリエイターも少なくない状況だ。
そんななか、プロとして活躍する漫画家やイラストレーターがその技術や心構えを伝える動画が人気を博している。YouTubeで多くのクリエイターが注目しているのが、元週刊少年漫画誌の連載作家・ペガサスハイド氏のチャンネル。初心者が悩みがちなポイントを解説する動画はもちろん、視聴者から募った作品を「添削」する企画が人気で、いつも相談者の個性に寄り添いながら、「さすがプロ」と唸らされるアドバイスを送っている。読む専門の“漫画好き”にも多くの気づきを与えてくれる内容だ。
最新の添削動画タイトルは『【初心者にありがち】一生懸命描いたのに笑われた! 理由は何故? プロ漫画家「私もそうでした」』というもの。気持ちを込めてシリアスな作品を描いたのに、どこか滑稽に見えて人からは笑われてしまう……という経験は漫画家志望者にとっての“あるある”であり、自分の意図を正しく伝えるためのポイントが語られている。
今回添削することになったのは、家を守るために必死で努力してきた公爵家の令嬢と、その邪魔ばかりする姉が衝突する、エモーショナルなシーン。主人公の悲しみ、やるせなさが強調されており、ハイド氏は「どのコマも手を抜いておらず、一生懸命、気持ちを込めて描いたことが伝わってくる」と高く評価。女性向け作品で人気のポイントになることが多い、感情移入可能な「不幸」がしっかり描けており、「売れる漫画の作り方ができている」とも語っていた。駒の動きもドラマチックで「プロっぽい」作品だが、果たして本物のプロがネームを引き直すと、どんな変化が生まれるのか。
詳しくは動画を観ていただきたいところだが、ハイド氏が第一に指摘したのは「雰囲気づくり」。動画タイトルにも通じるポイントで、「ギャグチックに見えてしまった」という問題だ。たとえば、目と口を大きく開き、涙も鼻水も流れている主人公の泣き顔に「やりすぎ」感があり、それを見る姉のニヤついた顔も少しギャグテイストに見えてしまう。「わなわな」「ブルブル」などの擬音や、セリフのリズムもどこかコミカルに感じられ、これらの要素が、読者がシリアスな世界観に没入することを妨げているようだ。
ハイド氏はキャラクターの表情を調整し、擬音をカットし、セリフもシンプルかつ迫真のものに変更することで、この問題を解消。表情がコミカルになってしまっているというポイントについては、「目が寄り過ぎている」という問題を指摘し、「両目の間隔は、間に目がもう一つ入るくらいの幅を目安に」という“黄金比”も伝えていた。確かに、添削後のキャラクターは感情が溢れて表情が崩れても、美しさを保っている。
さらに中級者向けのアドバイスとして、「わかりやすさ」というポイントも。元の作品は「お父さまも亡くなって」「ようやくこぎつけた婚約」と、状況がセリフで説明されている。しかし、同じコマに描かれているセリフとシーンが対応していないため、読者は理解に時間がかかってしまうようだ。ハイド氏はここに手を入れ、それぞれ葬儀のシーン、婚約のシーンを挿入するなど、伝わりやすさを大きく向上させた。
本編では「少女漫画と少年漫画の違い」などにも言及されていて興味深い。作品から漫画に対する情熱が感じられ、ハイド氏も認めた1ページの漫画がどう変化したのか、ぜひチェックしてみよう。
■参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=fjatg0PJHSU