おジャ魔女どれみ、ぴちぴちピッチ……90-00年代“女児向け”おもちゃが高額 コレクターに聞く今買う理由

■懐かしのおもちゃが超高額に

  昨今、『ウルトラマン』や『仮面ライダー』のいわゆる“ヴィンテージソフビ”が数十万、数百万で取引されるようになり、YouTuberにも熱狂的なソフビコレクターが増えている。そんななか、注目を集めているのが20~30年前に発売されたおもちゃだ。1990~2000年代に人気のあった、特に“女の子向け”アニメのグッズが高騰しているのだという。

  人気のタイトルは、当時子どもだった女の子であれば誰もが見たであろう、『美少女戦士セーラームーン』や、『おジャ魔女どれみ』『カードキャプターさくら』『ぴちぴちピッチ』などで、変身アイテムのステッキが数万円台で取引されることも珍しくない。といっても、これらのおもちゃは限定品でもなんでもない。アニメの放送当時は、普通におもちゃ屋に並んでいたものだ。

日本最大級の古書店「まんだらけ」のオークションでは『おジャ魔女どれみ』のリズムタップが6万5000円で落札された

  いったいなぜ、これほどまでに高くなっているのだろうか。ポイントとなるのは、20年、30年と言う歳月である。筆者の知人のおもちゃコレクターA氏が「複合的な理由が考えられるので、一概には言えませんが」と前置きしたうえで、こう話す。

 「当時、小学生だった男の子は、こういった“女の子向け”のおもちゃは買いたくても恥ずかしくて買えなかったと思います。そんな人、多いんじゃないでしょうか。ところが、20~30年経ち、子どもの時ほど恥ずかしがる必要もなくなりました。あの日、手にできなかったものを手にしよう……と思って、コレクターの沼に足を踏み入れる人が多いのです。特に“変身アイテム”は作品の象徴でもありますから、ファンが欲しがるのは当然ですよね」

  なるほど、納得だ。同様に、ファミコンやスーパーファミコンのソフトも高騰しているが、「子どものときにお小遣いで買えなかったソフトを買いたい」「そして遊びたい」と思い、買い求める人がいるようだ。そういう熱い思いをもつ人が増えると、次第におもちゃの価格が高騰していくというわけである。

  将来のさらなる値上がりを期待して投機目的で買う人も一部にいるというが、A氏によると、多くがこういった純粋な思いでコレクションしているのだという。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる