『呪術廻戦』少年漫画としてなぜ異質? “主人公らしくない主人公”虎杖と宿儺との「すれ違い」から考察

※本稿は『呪術廻戦』原作最新話までの内容を含みます。ネタバレにご注意ください。

渋谷をジャックした呪術廻戦のイメージイラスト

■虎杖悠仁と宿敵・両面宿儺のすれ違いの理由

  『呪術廻戦』といえば、意外性のある展開が大きな見どころとなっており、作中では王道をあえて踏み外すような展開が多く描かれてきた。とくにほかの少年マンガと一線を画す異質さを感じさせるのが、主人公・虎杖悠仁と宿敵・両面宿儺がすれ違い続けるストーリーの構造だ。

  バトルを中心とした少年マンガでは、「主人公はなぜ戦うのか」という動機の部分が物語の大きなテーマになることが多い。それを阻む存在として次々と敵キャラクターが登場し、最大の障害となる宿敵との戦いによって、物語は総決算を迎える……という具合だ。

  たとえば『鬼滅の刃』では、正義のために命を落としていった者たちの意志を受け継ぐ主人公・炭治郎と、人の意志に価値を認めず1人で永遠の時間を生きる鬼舞辻無惨の対立が鮮やかに描かれていた。

  それに対して『呪術廻戦』はどうだろうか。王道の少年マンガであれば、主人公・虎杖の信念や生き方に対して、宿儺という最大の宿敵が対立することになるはずだが、実際には大きなすれ違いが起きている。

  物語が始まった当初、虎杖は祖父から授けられた「オマエは強いから人を助けろ」という遺言に影響を受け、手の届く範囲で人を救うことを目的としていた。また、人を「正しい死」に導くことも自らの使命としていたが、主に真人との関わりを通してそうした信念は大きく揺らいでいく。さらに「渋谷事変」では戦いに意味を見出すことをやめ、呪いをひたすらに祓う呪術師という「歯車」の1つとして自分を位置付けるのだった。

  その後、秤金次と出会った際にも、虎杖は自分のことを呪術師が呪いを払い続けるための「部品」と称しており、善悪について悩むことは一切なくなっている。おそらくは自分の存在が渋谷で大きな悲劇をもたらしたことを深く後悔した結果、“思想抜きで戦う”という境地に至ったのだろう。

  こうしたスタンスをとる虎杖にとって、もはや過去の因縁は重要ではなく、宿儺はたんに打倒すべき敵の1人でしかないはずだ。宿儺にトドメを刺すのも、自分でなくても構わないと考えているのではないだろうか。

  逆に宿儺からの視点でも、今までの虎杖は取るに足らない存在でしかなく、ことあるごとに「つまらない」と侮蔑の言葉を浴びせていた。何のドラマもなく抹殺しようとする場面すらあったほどだ。

  初めて宿儺が虎杖のことを特別視するような態度を見せたのは第248話のことだが、ここにも大きなねじれを見出すことができる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる