かわいい子猫、中身は冴えない中年男『ねこに転生したおじさん』魅力は正反対の“奇妙”な一体感?

『ねこに転生したおじさん』の奇妙な一体感

 やじま氏のX(旧Twitter)アカウントにて連載中のマンガ『ねこに転生したおじさん(以下『ねこおじ』)が話題だ。2023年2月5日に突如投稿が開始された本作は、深夜にポストされるや否や一瞬で何千いいねが付くほどの人気となり、今年の「次に来るマンガ大賞 WEBマンガ部門」で第2位に選ばれるなど、大注目のコンテンツである。追い風に吹かれるやじま氏のX(旧Twitter)アカウントのフォロワーは、55万人(2023年12月5日現在)に迫る勢いだ。

 このマンガの主人公は猫のプンちゃん。物語はサラリーマン生活を送っていた中年男性(通称、“おじ”)が、猫に転生してしまうところから始まる。慣れない路上での野良猫生活に四苦八苦していたところ、偶然にも勤め先の社長に拾われ、共に生活をすることになる、というのが大まかなあらすじだ。

 クリクリとした大きな瞳と子猫の小さな身体で繰り広げる日常の物語が多くの読者を魅了しているのだが、実は本作にはプンちゃんを凌ぐほどの人気キャラクターが存在する。それはプンちゃんの転生前の姿である中年サラリーマンのおじさん、通称“おじ”である。本稿ではなぜ“おじさん”である彼が愛されているのか、そして『ねこおじ』の魅力を伝えていく。

やじま氏の発明 子猫と“連動する”おじさんの姿

 『ねこおじ』の最大の特徴は、転生後の姿だけでなく転生前のおじの顔もしっかりと描かれる点だろう。愛らしい子猫の後ろには、必ずスーツ姿のおじさんがぼんやりと浮かんでいるのだ。プンちゃんとおじは一体なため、表情や動き、仕草が連動する。飼い主である社長らにはその姿は見えないが、私たち読者には常に「ねことおじ」がセットで目に映る。そのため、おもちゃで遊ぶ猫はおもちゃではしゃぐおじさんだし、社長が愛でる猫は社長に愛でられるおじさんだし、毛づくろいする猫は猫の動作を必死で真似するおじさんだと認識してしまうのである。

 これはすごい発明だ。老若男女から無条件で愛される猫と、いつの時代も疎まれる おじ“
さん 。正反対な2つの存在が一体化した際に生まれる奇妙な違和感が、とてつもない存”
在感を発揮すると誰が知っていただろうか。

  猫そのものを擬人化させる手法はよく見るが、人間の顔を描いたことにより読者は詳細な
感情を読み取ることができるようになった。そしてその人間は“おじ”だったからこそ、プ
ンちゃんの魅力が倍増したのだと考えられる。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「漫画」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる