「クリエイターとAIの未来を考える会」理事、無断の二次創作が発覚し炎上「作品が好きでファンとして行っていた」

無断の二次創作が発覚し炎上

提言発表の翌日に謝罪、何があった?

 昨年からTwitterなどSNS上で爆発的に盛り上がり、しばし議論の的になっている画像生成AI。4月27日、「クリエイターとAIの未来を考える会」がそうしたAIの適切な使用と法整備を求める提言を発表したが、同会の理事を務めるイラストレーター・木目百二氏が作者や出版社に無断で、ガイドラインに反する二次創作を行っていたことが発覚。翌日、謝罪に追い込まれる事態になっている。

 同会はAIの不適切な利用がクリエイターの創作活動や権利が脅かされるとして、イラストレーターや漫画家約30人で結成された団体。NHKの報道によれば、木目氏は会見の中で自作のコピー品が大量に出力されている現状に触れ、許されてはいけないと断じた。また、産経新聞社の報道によれば、同会は児童ポルノ生成などに悪用される被害を指摘。AIが学習使用する前に著作権者の許可を得るよう義務付けたり、著作権者に対価が還元される仕組みの整備を求めているという。また、木目氏はTwitter上で自身が発信するすべての情報についてAIへの学習を禁止し、無断学習1件ごとに最低10万を請求すると記している。

 ところが、ニュースが報じられると、木目自身が『ぼっち・ざ・ろっく!』の後藤ひとり(ぼっちちゃん)と思われるキャラクターが淫らなポーズをとる18禁同人誌を制作し、有料販売していたことが発覚。木目氏は同人誌の制作にあたり『ぼっち・ざ・ろっく!』の作者であるはまじあき氏や、出版元である芳文社の許可は得ていないと考えられ、現状では著作権者に対価も支払っていないと推測されたことから、空前の炎上騒ぎに発展している。

 木目氏はこうした批判を受けて4月28日にTwitterを更新。「出版元のガイドラインに従わない形で二次創作を行っていた」として謝罪した。そして、「元の作品たちが好きで、それらのファンとして行った活動の一部のつもりでしたが、出版元の二次創作のガイドラインを見落としており、今回、多くの方からご指摘を受けるに至りました」「ご指摘を受け、自分の行いを振り返り、創作者の権利を主張するにあたっては、自らを正す必要を痛感しました」と述べている。

 これに対してはTwitterユーザーも反応し、「これ(二次創作)を親告罪だからセーフとか言うならAIの無断学習なんて真っ白もいいところ」「これまでガイドライン違反の二次創作で稼いだお金はどうするのか」「自分たちの利権を脅かしかねないAIに規制を求めている」など、厳しい声が上がっている。このままでは、木目氏の理事としての適性を問う声が上がりかねないのではないだろうか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる