『BLO NOTE』『K–POP時代を航海するコンサート演出記』『BTS Journal』……BTSを深く知るための書籍4選

BTSを深く知るための4冊

 近年の韓国カルチャーブームとも言える現象の中で韓国文学やエッセイの邦訳が増えているが、中でもアメリカビルボートチャートHOT100での「Dynamite」の1位をきっかけに日本で幅広い人気を獲得しているBTSの関連書籍の邦訳出版も増えている。今回はメンバーの愛読書から評論集まで、ファンもそうでない人も楽しめそうな書籍を紹介したい。

TABLO『BLO NOTE』(世界文化社)

 2月に邦訳が出たばかりなのが、BTSのリーダーRMがSNSでも紹介したことのある『BLO NOTE』だ。韓国のHIPHOPグループEPIK HIGHのリーダーTABLOが2008年4月から2009年6月、2014年4月から2015年11月までDJを務めていた「TABLOと夢見るラジオ」でリスナーに贈っていた短い言葉を集めた本で、韓国では2016年に発行され大ヒットを記録した。

 TABLOは作家トバイアス・ウルフの元でスタンフォード大学創作文学・英文学科を主席で卒業し、英文学科の修士課程を終了した経歴の持ち主。リーダーを務めるEPIKHIGHやソロワークの楽曲は、HIPHOPならではの率直さや文法に則ったストーリーテリングと文学性を併せ持ち、韓国のHIPHOP史に大きな影響を与えたと同時に、楽曲のキャッチーさと本人の親しみやすいキャラクターで韓国のお茶の間では知らない人はいないような大衆性をも獲得している希有な存在だ。現在活躍中のJUSTHISやLoopyといった人気若手ラッパーだけでなく、BIGBANGのG-DRAGONやBlock.bのZICOのようなK-POPとHIPHOP両方のフィールドでの評価が高いラッパー達の中でも、EPIKHIGHが音楽を始めるきっかけになったり影響を受けたと語る人は少なくない。BTSのSUGAとRMも度々その影響については言及しており、RMがSNSにアップした写真の中で「BLO NOTE」を抱きしめて微笑む姿は、ファンであるアーティストに出会ったひとりの少年のように純粋な一面を写し出していた。

「僕が僕を愛していない/それがまさに片想い」のように読み手の心にどきっと刺さるようなものから、「君は今のままで十分さ/宇宙まで手に入れる必要はない」

 このように慰めるような言葉、「牛のように働いて/給料日に牛肉を食べる」と言ったどこかユーモア感じるものまで、様々な言葉が1ページにひとつづつ書かれている。大きな支持と人気を得た一方で、ネットでのデマにより大きな挫折も味わった事もあるTABLOならではの家族、友人などの人間関係はもちろん、社会に対する一貫した鋭利な視線がストレートに盛り込まれているこの本は、世界に対して強烈な価値観を投げかけているかのようでもある。

 韓国版の装丁をほぼそのまま再現しているブックデザインで特徴的なのが、ページの間に挟まれる一般の学生から先述のG-DRAGONやTHE BLACK SKIRTSのチョ・ヒュイルのようなアーティスト、映画監督のパク・チャヌク、俳優のイ・ソンギョンやコン・ヒョジンといった様々な人たちによる手書きの文字だ。韓国ではこれに倣ってページの空白部分に自分の考えなどを書き込んだりする「BLO NOTE活用法」が誕生し、現在でもハッシュタグを辿ることが出来る。「寂しいと感じた時すぐに手にとれる、手を伸ばせば直ぐ届くところに置いてください」というメッセージのように、折につけ開いてその言葉を味わいたくなる一冊と言えるだろう。日本語版では、TABLOの長年のファンとしても知られる韓国ヒップホップキュレーターの鳥居咲子氏による熱い後書きも必読だ。

타블로의 '블로노트' 북트레일러!

キム・サンウク『K–POP時代を航海するコンサート演出記』(小学館)

 昨年邦訳されたのが、韓国のコンサート制作会社PLAN Aのキム・サンウク氏による『K–POP時代を航海するコンサート演出記』だ。PLAN AはBTSのコンサート演出をデビュー当時からから手がけており、BTSの代名詞でもある「三部作のコンサート」はPLAN Aの側が考案して事務所に採用されたものだという。どのようにしてコンサート演出家になったのかというサンウク氏のプロとしての半生から始まり、PLAN Aが手がけてきたBTSのファーストコンサート「THE RED BULLET TOUR」からアメリカのシティ・フィールド、日本の大阪・神戸で開催されたスタジアムコンサートまでのビハインドを通して韓国のみならず世界のコンサート事情を詳細に記録した本作は、実際のライブに参加者にとってはあの時にこんなことが、と一緒に思い出を辿ることも出来るだろう。

 ファンにとってはコンサートの裏側での出来事やメンバーのエピソードを楽しめるのは勿論、K-POPやもっと広範囲のクリエイションに興味がある人にも満足できる一冊となっている。全体に散りばめられたキュートでコミカルな挿絵やその中の細かいセリフまで完全再現されている。ところどころに文中の専門用語を解説するページもあり、スタッフとのやりとりや海外出張の多い仕事に対する家族からのコメントを織り交ぜた、サンウク氏の人柄がしのばれるようなコミカルで暖かみのある語り口と共に、韓国語版をほぼそのまま生かした本文や装丁がボリュームのある内容をスムーズに読ませてくれる。日本オリジナルコンサート「Wake Up」や韓国とは異なるセンターステージ演出が印象的だった「Happy Ever After」など日本でのビハインドも多く登場するが、個人的にドームツアーでの「東京ではBTS→ラブライブ!→テイラー・スウィフト、名古屋では翌日にBOYS AND MENのコンサートとスケジュールが詰まっており、開催規模の割に会場明け渡しのスケジュールが韓国に比べて短いため大変だった」というエピソードには、日本がいかにコンサート大国なのかということを実感したりした。

キム・ヨンデ『BTS THE REVIEW:BTSを読む』

 韓国では2019年に出版され、邦訳は2020リリースと内容的にはDynamiteのリリース前夜とやや古い内容ながら、韓国で出版されたBTS関連の邦訳書籍の中で1冊だけを読むとしたら現状ではこれがベストと言えるのではないだろうか。デビューから2018までのBTSの音楽的活動が楽曲・アルバムレビューとしてまとめられており、BTSの楽曲制作に携わったミュージシャンやヒップホップ評論家など韓国の音楽専門家との対談なども収録されている。

 筆者のキム・ヨンデ氏は出版当時在米(現在は韓国在住)で、元々は欧米圏のポップスを中心とした音楽評論の分野で活躍されていた方だが、K-POPのアメリカ進出によって「アメリカにおけるK-POP」というような分野での記事も手掛けられるようになり、個人的に以前から韓国媒体の記事を拝読していた。元々K-POP(=韓国におけるアイドルミュージック)の専門家ではないため、BTSの現在の世界的人気の根本にあるものをファンダムやアイドルならではの歴史や社会的背景、音楽制作事情を踏まえて分析するような「アイドル学」のようなディープな視点はないが、その分よりフラットかつ包括的にちょうど良い深度でBTSの音楽活動の流れや海外活動について俯瞰できる内容となっている。初期からきちんとBTSの制作面をまとめて解説するような書籍は韓国でも少ないため、英語やドイツ語、タイ語など世界的に翻訳されており、現在でも「BTSの基礎知識」を知りたいのであればマストな1冊と言えるのではないだろうか。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「エッセイ」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる