松本大洋、“絵師”として辿り着いた境地 『むかしのはなし』1コマ1コマの凄みを考察
『竹光侍』の名コンビ、松本大洋と永福一成(原作)による新シリーズ『むかしのはなし』が、『ビッグコミックスペリオール11号』(5月8日発売)で始まった。特に誌面では告知されていないようだが、シリーズ名から察するに、おそらくは今後も歴史に題材をとった読切が、不定期連載の形で掲載されていくものと思われる。
会話劇で進められる時代劇?
さて、今回掲載されたその第1話――『叛意明らか也』は、とある小藩で起きた“一大事”の物語である。といっても別に、派手な戦(いくさ)の場面などはなく、基本的にはひたすら藩議の様子が描かれる会話劇だ。
時は、江戸時代初期。駿河藩藩主の徳川忠長から、小国、成川藩の藩主・井伏直之は、天下を二分するような謀叛の誘いを受けてしまう。井伏は即答を避け、慌ただしく帰国するも、成川藩の重臣たちの意見は賛成と反対でまっぷたつに分かれるのだった。
本作では、その藩議の様子が淡々と綴られていくのだが、これが読んでいてなんというか、目が離せない。通常、会話劇の漫画は顔のアップとセリフばかりで退屈なものになりがちなのだが、本作がそうなっていないのは、永福一成が書いた原作の構成が優れているのと、いまや匠(たくみ)の境地にまで達したといっていい松本大洋の“画(え)”の凄みによるところが大きいだろう。本編をご覧になっていただけば一目瞭然だが、1コマ1コマの画が、本当に素晴らしい(また、これはふたりの作者のうちのどちらが書いたのかはわからないが、読者を飽きさせないように考え抜かれたセリフ回しも秀逸だ)。
主人公は、このたびの藩議を仕切ることになった雪松兵衛門という名の重臣で、彼のような時代遅れといわれようとも忠義の心を失わない武骨な漢(おとこ)というのは、もともと松本も永福も好んで描きそうなタイプのキャラではある。