ICEx、“レトロトイポップ”が詰まった代表曲だらけの1stアルバム 国民的グループを目指す決意も
ICExが、メジャー1stアルバム『Retro Toy Pop』を9月25日にリリースした。メジャーデビューから1年。彼らは今日までに3枚のシングルをリリースし、単独ライブや東名阪ツアーを成功に終えるなど、そのキャリアを着実に前に進めてきた。今作は、そんな彼らの軌跡がギュッと詰め込まれた1枚。イントロダクションの「Retro Toy Pop」から始まり、「CANDY」、「Hollywood」と、収録曲を上から順に聴いていくと、彼らのこれまでの成長を強く実感できる作品に仕上がっている。
実際、インタビューでも、8人の言葉はこれまで以上に重みを増していたように思う。彼らの熱い想いや意志が透けて見え、未来をまっすぐに見据えながら言葉を紡ぐ姿が印象的だった。今回はアルバムの各楽曲について、彼らが何を考え、どう制作していったのかを掘り下げながら、次のアルバムリリースまでにチャレンジしたいこと、ICExの目指す将来像について語ってもらった。8人の言葉に宿る強いメッセージを、ぜひ余すことなく受け取ってほしい。(市岡光子)
「この1枚を聴くだけで僕たちの音楽性がわかる」
——『Retro Toy Pop』のリリースに懸ける皆さんの意気込みを聞かせてください。
八神遼介(以下、八神):リリース日が近づいて、アルバムに対して日に日に気持ちが高まってきています。1stシングルからいろいろな形で僕たちの音楽を表現してきたんですけど、「アルバムを出す」という1つの目標を達成できたことがすごく嬉しいです。今回のアルバムはタイトルに『Retro Toy Pop』という言葉が使われている通り、この1枚を聴くだけで僕たちの音楽性がわかる作品になっていて。ファンの皆さんには、ぜひ全曲聴いてほしいです。
志賀李玖(以下、志賀):このアルバムは、僕たちの1st〜3rdシングルまでのリード曲と、ライブでしか披露したことのない楽曲も収録していて、代表作だらけの1枚になっていると思います。このアルバムを手に取って聴いてもらえれば、僕たちのコンセプトでもある“レトロトイポップ”をしっかりと感じられるので、ぜひたくさんの方に聴いていただきたいですね。
千田波空斗(以下、千田):僕も2人と同じ気持ちで、たくさんの方にこの作品を届けたいです! ICExの良さがたっぷりと詰まったアルバムができました。レコーディングもめちゃくちゃ楽しかったんですよ。無事に完成して良かったなと、今は本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。
——リード曲の「Hollywood」は、どのような楽曲なのでしょうか。
志賀:いたるところにICExらしさが詰まっている1曲です。サウンドはイントロから、僕たちがこれまで表現してきた“レトロトイポップ”というコンセプトに繋がっていて。メロディの中に機械音やレトロな雰囲気の漂う音、リコーダーの音、おもちゃ箱を開けたような音が散りばめられているので、細かく聴いていくと、とてもおもしろい楽曲だと思います。
竹野世梛(以下、竹野):たしかに、曲の途中途中でレトロな音、ポップな感じの音がたくさん聴こえてくる。楽曲全体を通して聴いてみると、本当にいろいろな音が聴こえるので、そういうところも楽しんでもらえたら嬉しいです。
志賀:あと、ぜひ歌詞にも注目してください。この曲の歌詞では、僕らがリラックスした雰囲気でハリウッドを目指しているストーリーが描かれているんですけど、いい意味で肩の力が抜けている感じがとてもICExらしいなと思います。曲の前半でちょっと退屈そうにしている僕たちが、Bメロのあたりから「どこ行く?」「じゃあ、ハリウッド行こう」となるのが、今の僕たちのフレッシュなイメージに合っていると思うので、そういうところにも注目して聴いてもらえたら、楽曲の世界観をより楽しんでもらえるんじゃないかなと。
——今回のアルバムでは、これまで以上に幅広い表現に挑戦されている印象を受けたのですが、レコーディングではどんなことを意識されたのでしょう?
山本龍人(以下、山本):明るい曲や大人っぽい曲など、楽曲の雰囲気によって歌い方をはっきり変えるというのはすごく意識しました。例えば、「Hollywood」はデビュー曲「CANDY」の編曲者(MADLEMON)さんが手がけてくださっている楽曲なので、「CANDY」のレコーディングを思い出しながら、当時よりもさらに明るく等身大な雰囲気で歌ったりとか。あとは、僕ととっしー(筒井)、旺ちゃん(中村)のユニット曲「Butterfly Echo」はキーが少し低いので、大人っぽい声色を使ってみたり、いろいろと工夫しています。
筒井俊旭(以下、筒井):工夫したことといえば、『第106回全国高等学校野球選手権神奈川大会』(テレビ神奈川)の中継応援ソングになった「CARNIVAL」は、活気のある大会のような雰囲気が出るように、僕らの声をたくさん重ねて録ったんですよ。特に〈WOW WOW OH OH OH EVERYBODY〉のところかな? 1つのマイクに3人ぐらい集まって、声色を変えながら重ね録りするっていうのを何回も繰り返して。いろいろな人が大会を観に来て応援している様子をイメージして、今回は子どもっぽい声を出してみよう、次はおじいちゃんっぽい声を作ってみようって、メンバーとアドリブでいろいろ試行錯誤したんです。
阿久根温世(以下、阿久根):「うぇー! うぇー!」って、少し変な声を混ぜてみたりとかね。
山本:さすがにやりすぎって怒られました(笑)。
阿久根:たぶん使われてないな(笑)。
八神:でも耳を澄ましたら聴こえてくるかもよ?
筒井:まあそんな感じで、楽しみながら取り組めたレコーディングだったので、すごく思い出に残っています!
ライブを彩ってきたユニット曲の聴きどころ
——山本さんがちらっと話してくださったように、今作にはライブでしか聴けなかったユニット曲も3曲収録されています。それぞれの特徴や必聴ポイント、レコーディング時のエピソードなどを教えてください。
八神:僕と千田くんのユニットソング「listen to your heart」は、今年春のツアーに向けて作った曲だったので、レコーディング自体は年明けに終えていました。この曲をもらったときは、まず何よりも僕と千田くんの2人で歌わせてもらえるというのがすごく嬉しくて。グループで歌うときよりもたくさんの分量を歌うことになるので、この曲に懸ける想いはやっぱり大きいものがありました。
この曲はハモりも綺麗に出さなくちゃいけないから難易度が高いんですよ。なので、レコーディングはもちろん難しかったですし、ステージで歌うのもかなり緊張感がありましたね。特に追加公演の一個前の公演のときは、イヤモニがなくて返しのスピーカーから聴こえてくる音を頼りに歌わなければいけなかったので、千田くんといろいろ相談して、2人でスタジオを借りて練習しながら仕上げていきました。とにかく時間をかけて作ってきた曲なので、アルバムに入るというのは本当に嬉しいです。
千田:八神が全部言っちゃった気がするんですけど(笑)。この曲はICExの楽曲の中でも唯一の、「2人」というとても少ない人数で歌うバラードです。歌詞に描かれている内容が深くて、でもどこか柔らかさを感じられるのがポイントかなと思います。僕と八神が初めてハモリに挑戦しているので、ぜひ何度も聴いてほしい! ライブでは、最後の落ちサビで転調する部分を2人で向かい合って歌おうと決めているので、僕らがどんな表情をしているか、どんな風に歌っているかを注目してもらえると、より公演を楽しんでいただけると思います。
八神:あと、この曲は一見すると恋愛ソングにも思えるんですけど、僕たちの中では「大切な人との関係」というところを1つのポイントにして歌っています。
——「Butterfly Echo」についても聞かせてください。
筒井:これは僕と旺ちゃん、龍人で組んだユニットのダンス曲で、「小さな衝動が大きな共鳴を生む」を大きなテーマに掲げています。タイトルを日本語にすると「バタフライ効果」という言葉になるんですけど、「小さな出来事や現象が巡り巡って、やがて大きな現象や出来事につながる」という意味を持っていて。無名の研究生だった僕たちのこれまでの成長過程とタイトルの意味がリンクするので、歌詞にも着目してほしいです。
個人的に特に聴いてほしいのが、メロディの裏にある音。最初はすごく柔らかな曲調から始まるんですけど、楽曲の終盤ではすごく壮大な曲調に変化していくんですね。それがまさに「バタフライ効果」の意味と重なる部分もあるので、歌詞や音にまで注目して聴いていただくと、楽曲の魅力がより深く伝わるんじゃないかなと思います。
山本:僕はユニット曲をやるのが憧れだったので、この3人の曲をもらえたときはめちゃくちゃ嬉しかった記憶があります。実際に曲を聴いてみたら、いい意味で今までのICExらしさがないというか、大人っぽさやエモさがあってすごくかっこいいなと感じて。レコーディングも、自分たちがこの曲をステージで歌いながら踊っている風景を鮮明に思い浮かべながら、歌を録っていきました。
中村旺太郎(以下、中村):まず曲名がめちゃくちゃいいですよね。サウンドや曲の構成もライブにもってこいの曲。振り入れはこれからなんですけど、どういう振付になるのか、今からめちゃくちゃ楽しみにしています。
——「恋ソーダ」は、志賀さん、阿久根さん、竹野さんのユニットソングですね。
竹野:そうなんです。この曲はまず、サウンドがすごくお洒落で可愛らしい楽曲なので注目してほしいです。それから、歌詞では甘酸っぱい恋心を〈炭酸〉という言葉で表現して、気になる人に届きそうで届かない絶妙な距離感を描いているので、歌詞カードをじっくり見て具体的な場面を想像しながら聴いてもらえると嬉しいです。
志賀:世梛が言った通り、歌詞の世界観が一つひとつ詳しく描写されているのが、この曲ならではの特徴かなと。Aメロの〈ラムネ色の空 白いベンチ〉とか〈喉がヒリヒリ痛いな〉とか、ちょっとしたニュアンスで想像力がかき立てられるというか、ストーリーがすごく伝わる歌になっているなと思います。
阿久根:僕もこの曲の言葉の使い方がすごく好きで、〈シュワワ/なんて、なんて、綺麗なんだろう〉とか、〈キミという名の/恋ソーダ〉とか、めちゃくちゃ可愛い表現で、すごく良い曲を歌わせてもらっているなと感じます。ライブ映えする曲でもありますし、早くライブでパフォーマンスしたいです。みんなに「恋ソーダ」を飲みながら聴いてほしい。
中村:待って、「恋ソーダ」って何(笑)?
千田:グッズ?
山本:温世が作っちゃう感じ?
——たしかに、阿久根さんはツアーでも巾着をプロデュースされていましたし、「恋ソーダ」もグッズとして作ってみては?
阿久根:たしかに! いつか作れるように頑張ります(笑)。ちなみに、その巾着なんですけど、ありがたいことに新しいものをまた発売できることになったんですよ。今回は素材から形、大きさまで全部僕が決めさせてもらっているので、皆さんぜひ買ってください!
——「Dash and Rush」は「少しずつ大人になる少年が感じる、嫉妬や焦りなどの等身大の感情」を歌っているそうですが、どんな風にレコーディングしていきましたか?
筒井:この曲は歌詞の内容がすごく共感できるので、自分と重ね合わせながら歌うことが多かったです。僕たちもやっぱり、他の誰かとパフォーマンスの精度とかを比べて「もっと頑張らなきゃ」と思うこともたくさんあるので。
千田:僕も歌詞の内容を大切に、レコーディングに臨みました。この曲の歌詞は、本当に心に刺さるなと感じます。誰かと差ができてしまった焦りとか、「自分ってダメだな」とネガティブな気持ちになってしまうことって、誰でも一度は経験したことがあると思うんです。そういう心境をうまく表現できるように意識しながら、レコーディングブースに向かいました。