マニアックだけど聴きやすいポップスへの挑戦 SUKEROQUE、特異な展開と情緒が織りなす独自性

SUKEROQUE、ポップスの意識

 SUKEROQUEがEP『Blue Cheese Blues』をリリースした。SUKEROQUEはシンガーソングライター SHOHEIのソロプロジェクトで、ライブ活動などは基本バンドスタイルで行っている。語感も含めて日本語を大切にした歌詞や、そこに対する譜割りのアプローチ、キャッチーなメロディ、洋楽然とした楽曲展開など、多彩でマニアックな要素を極上のポップスに昇華したのが本EPだ。リアルサウンドでの初インタビューとなった本稿では、EP『Blue Cheese Blues』のことはもちろん、SUKEROQUEのルーツや音楽性についても掘り下げていく。

 どれだけつっこもうが、終始笑顔を絶やさず、理路整然ととてもわかりやすく話してくれたSUKEROQUE。笑顔とわかりやすさは、SUKEROQUEポップスの重要なファクターであることを実感できた。(伊藤亜希)

「好きな音楽の両立を目指したのがSUKEROQUE」

――SUKEROQUEとしてソロプロジェクトを始めた際、音楽的なビジョンは決まっていたんですか?

SUKEROQUE:そうですね。元々サウンド面が好きな音楽と、歌詞の世界観が好きな音楽が、わりと真逆のものだったんです。サウンド面だったらジャミロクワイとかMuseとか。歌詞だとスピッツやフジファブリックが好きなんです。で、その両方をやりたかった。どうしても(好きな音楽を)両立させたものをやりたいと思って、そこを目指してスタートさせたのがSUKEROQUEなんです。

――曲を作り始めたのはいつ頃?

SUKEROQUE:中学2年生くらいですね。その頃は、元々ベースをやってたんでベースで和音をつけたり、ほとんど弾けないギターで鼻歌みたいな感じで作ってました。そうやって自分で作る中で、山下達郎さんやユーミン(松任谷由実)さんのすごさがだんだんわかってきて、そこからはかなり聴き込みましたね。

――ご自身で曲を作り始めた後にやったことは?

SUKEROQUE:バンドを組んでレコーディングをしました。MTR(マルチトラックレコーダー)を使って、当時のバンドメンバーで「こうやってマイクを立てるらしい」とか言って、いろいろ調べながらレコーディングしました。で、完成はしたんですけど、みんなで「どうしようこれ」みたいな(笑)。目的もなく曲を作ってレコーディングしてましたね。

――その時はもう歌ってました?

SUKEROQUE:はい。嫌々歌ってました(苦笑)。(バンドに)歌う人がいなかったんですよ。ボーカルが見つかる前に、とにかくバンドを作って音楽をやり始めたかったので、ベース、ギター、ドラムは見つかったから、「じゃあ僕、ベース諦めます。歌います」ってボーカルになったんです。その頃は歌うのが本当に嫌でしたね。

――でも、そこから現在まで、ずっとボーカルだったんですよね。

SUKEROQUE:そうですね。歌をちゃんと練習しようと思いましたから。さっき言った初めて歌ったバンドを組んだのが高校卒業後くらいなんですけど、10年くらい続いたんですよ。

――そんなに続いたんですね。ならば、そのバンドでやる音楽性は変化していきました?

SUKEROQUE:そうですね。打ち込みとかが結構発展してきたというか。ちょうどそういうものに手が届きやすくなった時期で。

【MV】COOL CHINESE / SUKEROQUE

――機材の進化と、あとはソフトの進化ですね。

SUKEROQUE:そうです、そうです。そういう中で、自分が影響受けた音楽をいろいろ取り入れてみようとやってみたんですけど、当時の自分たちの技術も未熟で、頭の中にある音にはならなかった。それで打ち込みをやり始めたことで、ジャンルも変わっていきましたね。打ち込みも好奇心で始めたっていうよりは、自分が思っているよりいいものを作りたいから始めたという方が大きかったです。

――“ポップス”という言葉を音楽的に意識したタイミングは?

SUKEROQUE:バンドをやっていた中では結構後半で、SUKEROQUEを始めた数年前くらいですね。それまでポップスってことはあまり考えていなかったんです。正直、正々堂々と、J-POPをやる勇気がなかった。それが変化したのは、自分が音楽を作ったりすることに対しての責任感や自覚が出てきてからですね。そこから、ちゃんとポップスを作るっていう考え方になった気がします。

――J-POPというものを自覚してから、例えば、曲作りに違いが出てきた部分とかはありました?

SUKEROQUE:自分の頭の中で、ボツにしていた曲を形にしてみると、意外と悪くないよねってことが増えた気がします。「さすがにこれは聴いたことがあるでしょ」みたいなメロディとか、そういうのを昔は片っ端からボツにしていたんです。そんな中、SUKEROQUEの活動を始めてからのことになるんですけど、ある時、どうしても1曲を仕上げないとならないタイミングがあって。いつもだったらボツだけど、元々ストックの中にあった曲を「ちょっと視点を変えて良しにして、仕上げてみよう」と思ったら、結構いい曲になったんです。こういうこともあるのかと思って。ちょっといい方向に開けたというか。そこから、「なんか聴いたことあるからボツ」っていう考え方は、極力やめようと思いましたね。普通だったら、このメロディならこんな感じのオケをつけるだろうっていう考えもあったんですけど、一旦それもばらしたんです。それまでの自分だったらやらないアレンジをやってみたり、あえて真逆っぽいものを組み合わせてみたり。そうすることで、一見普通のメロディでも生きたりするなぁって思うことが結構増えたんですよね。ポップスを作るにあたって、そういうこれまでない組み合わせへのトライ欲が高まりました。

【MV】蜘蛛の糸 / SUKEROQUE

――そういう新しい考え方が出てきたとはいえ、最初におっしゃった真逆の要素を合致させるのは、時間がかかったのでは?

SUKEROQUE:そうですね。SUKEROQUEの前半戦は、そこを合致させることにかなり力を入れた感じがします。譜割りとかは特に考えました。しっかりした日本語だけど、譜割りでちゃんとリズムが出るようにしたりとか。それが最初の方はわざとらしくなってしまったというか、うまくはまらないことが多かったんですけど、やっていくうちにだんだんわかってきて、“SUKEROQUEっぽさ”みたいなものが出てきたというか。合致させることがSUKEROQUEっぽさの8割を担っているように思いますね。

――日本語と洋楽的なサウンドを合致させるという認識で合ってます?

SUKEROQUE:はい、合ってます。

歌詞とサウンドの影響源 ポイントは“空気感”

――では、ご自分の歌詞を分析すると? 誰に影響を受けていると思います?

SUKEROQUE:やっぱりフジファブリックにはかなり影響を受けてますね。志村(正彦)さんは風景描写が美しい歌詞を書かれると思っていて。僕は、それがやりたい。「どうしてこんなにうまいんだろう」ってかなり研究してます。

――具体的に言うと?

SUKEROQUE:ピンポイントで季節を表す単語が出てこなくても、ちゃんと季節を感じさせるところ……空気を感じるような歌詞というか。そこを目標にしていますね。

――サウンド面では?

SUKEROQUE:Maroon 5とか、最近でいうとマデオンとか。あとは昔のAORもそうですね。楽曲展開はプリンスにも影響を受けていると思います。ジャンルじゃなくて、サウンドの持つ空気感に影響を受けている気がします。

――今、曲作りはどのように?

SUKEROQUE:曲にもよりますけど、いいメロディが先に出てきて、それに合うサウンドを考えるパターン。「トランジスタレディオ」は、そういうパターンで作りました。

【MV】トランジスタレディオ / SUKEROQUE

――「トランジスタレディオ」で最初に出てきたのはどの部分?

SUKEROQUE:サビ頭の〈トランジスタレディオ〉ってところですね。そこを中心に、前後を考えていきました。

――軸になるメロディがあって曲を広げていく時って、ギミックとまではいかないけど、何か王道じゃない要素を入れようみたいな意識はあります?

SUKEROQUE:そうする時もありますね。(楽曲の)展開の部分でわりと多いかもしれないです。僕、2Aってあんまり好きじゃなくて。

――2番の最初ってことですね。また1番と同じかよって思っちゃいます(笑)?

SUKEROQUE:ははは。それが曲に合ってたらいいんですけど。

――でもわかります。私も、2Aの後半の譜割りとかがちょっと違ってたりすると、「おや? いいじゃん」と思ったりしますもん。

SUKEROQUE:僕は2A自体をカットして、別の展開に行っちゃいたくなるんですよ。

――プリンスですねぇ(笑)。

SUKEROQUE:本当に(笑)。自分の中でも(曲の)展開は一番工夫したいなと思う部分なんです。

――展開でストーリー性が出たりしますもんね。

SUKEROQUE:はい、まさに。「トランジスタレディオ」はそういう考え方で作ったんです。あまりループ性がないというか、同じところに戻ってこない展開の曲。

――確かに! ループするのは〈トランジスタレディオ〉って部分のメロディだけかも。だからそこが強く印象に残る。

SUKEROQUE:それは嬉しいです。

――でも〈トランジスタレディオ〉というワンフレーズは、「サビなのか?」「サビだよね?」と思いながら聴いてました(笑)。

SUKEROQUE:そうなんですよね。「ここサビなの?」っていう(笑)。正直、あまりサビっぽくないと思うんですよ。

――というか、わかりやすい「はい、ここサビね!」ではない。でもメロディが強いからサビだと思わざるを得ないっていう。

SUKEROQUE:(笑)。その分、おっしゃったように〈トランジスタレディオ〉っていうワンフレーズ、そのメロディがすごく印象に残るようにできたし、そこがいいから、他はどれだけ自分の好きにしてもいいかなと思って、思いっきりやっちゃいましたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる