Uniolla、大人のガレージバンドが見せた“瑞々しさと余裕” ピースフルな空間を作り上げたデビューライブ

Uniolla、ピースフルなデビューライブ

 今年11月にセルフタイトルの1stアルバムでデビューを果たしたロックバンド、Uniollaのデビューライブが12月7日に恵比寿 LIQUIDROOMにて行われた。

 UniollaはLOVE PSYCHEDELICOのKUMI(Vo)と、自身のバンド PLAGUESやソロプロジェクト Mellowheadに加え、LOVE PSYCHEDELICOのサポートメンバーとしても活躍している深沼元昭(Gt)、深沼の朋友でありTRICERATOPSの林幸治(Ba)、そして深沼がプロデュースしたバンド Jake stone garage(現在は活動休止中)の岩中英明(Dr)で編成された4人組である。「デビュー」とはいえ、メンバーはすでに十分キャリアを積んできたベテランがほとんど。以前リーダーの深沼にインタビューしたとき、Uniollaのコンセプトについて彼は「大人のガレージバンド」と話してくれたが(※1)、この日の演奏は「大人」どころかまるでバンドを始めた少年少女時代に戻ったかのような、弾けるほど初々しいものだった。

 長年LOVE PSYCHEDELICOやPLAGUESを応援してきたファンたちが、「次は一体どんなサウンドを聴かせてくれるのだろう?」という期待を胸に駆けつけたのだろう。フロアは開演前から静かな熱気に包まれており、くるりなどのサポート経験もある野崎泰弘(Key)を含む4人がステージに姿を表すと、会場からは破れんばかりの拍手が巻き起こった。

 まずはアルバムでも1曲目を飾る「A perfect day」からライブはスタート。KUMIが弾くマンドリンの心地よい音色がアクセントとなった、軽快なフォークロックナンバーだ。タイトにビートを刻む岩中のドラムと、シンプルだがツボを抑えた林のベース、そしてクランチ気味の音色で歯切れよくカッティングする深沼のギターが絡み合い、オーガニックなアンサンブルを展開していく。LOVE PSYCHEDELICOのNAOKIもレコーディングで全面協力したアルバム『Uniolla』の、緻密にデザインされたサウンドプロダクションも素晴らしかったが、生で聴くUniollaの、予想に反して(いい意味で)荒々しい演奏に冒頭から魂を揺さぶられる。おそらく多くの人が筆者と同じ気持ちだったのだろう、着席スタイルのフロアはいつの間にか総立ちになっていた。

「Uniollaの1stツアー、1stライブに来てくれてありがとう。ドキドキしてる。Uniollaと一緒に楽しい時間が過ごせたらいいな」

 そんなKUMIの気取らない挨拶に続いて演奏されたのは「手探り」。1990年代のマッドチェスター・ムーブメントを彷彿とさせるグルーヴィな楽曲で、赤いフェンダー・ジャガーに持ち替えたKUMIのジャングリーなストロークと、フリースタイルで弾きまくる深沼のギターが絡み合いながら立体的なサウンドスケープを構築していく。

 「平日の足元が悪い中、お集まりいただきありがとうございます。“ド新人バンド”の最初のライブですが、もうこれで初対面じゃないですからね」と深沼がオーディエンスに語りかけると、「今日のMCで『Uniollaってこういう雰囲気なんだな』というのが決まるから大事ですよ」と林が合いの手を入れるなど、息の合ったやり取りを披露。演奏は驚くほど初々しいが、オーディエンスとのコミュニケーションを含めMCはさすがの安定感だ。

野崎泰弘

 「続いては、アルバムに入っている曲を2曲続けて演奏します。……って、アルバムに入っている曲しか(レパートリーが)ないんですけどね」と深沼がセルフツッコミをしてフロアを沸かせたあと、KUMIのソリッドな裏打ちカッティングをフィーチャーした「無重力」を経て、アップテンポなカントリーソング「Knock」へとなだれ込む。

 The Byrdsを彷彿とさせる「Sputnik love」も、ハービー・ハンコック「Bring Down the Birds」(映画『Blow Up』のサントラ収録曲)のベースラインや、The Beatles「Taxman」をオマージュしたと思しき「No pain」も、自分たちの好きな音楽やルーツミュージックを巧みに散りばめながら、決してマニアックな方向には落とし込まずあくまでも「日本のポップミュージック」として鳴らすあたり、さすが長年J-POPの楽曲提供やプロデュースを務めてきた深沼ならではの手腕だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる