矢野顕子から届いた“ポップソング”という名のおくりもの 音楽への敬意と愛情が詰まった、45周年の新たな名作

矢野顕子、音楽への敬意と愛情

 デビュー45周年を迎えた矢野顕子のニューアルバム『音楽はおくりもの』が届けられた。先行配信曲「遠い星、光の旅。」「大家さんと僕」(アニメ『大家さんと僕』主題歌)、「津軽海峡・冬景色」のカバーなどを含む本作。この作品について矢野は「ポップソングを作り続けて何年経ったのかわからないが、こういうものが作れたこと、 そして一緒に作り上げる仲間に恵まれて、わたしは幸せです」(※1)とコメントを寄せている。その言葉通り、『音楽はおくりもの』は、ポップソングの豊かさ・素晴らしさを存分に堪能できる作品だ。

 アルバムの軸を担っているのは、矢野に加えて、小原礼(Ba)、佐橋佳幸(Gt)、林立夫(Dr)によるバンドサウンド。ここ数年、この4人で演奏することに大きな喜びと可能性を感じていた矢野は、メンバーのプレイヤビリティを活かすことに重点を置きながら制作を進めたという(※2)。70年代以降のポップス、ロックを支えてきた小原、佐橋、林によるアンサンブルは、まさに絶品。曲が始まった瞬間、いきなり奥深いグルーヴが立ち上がり、リスナーをアルバムの世界へと誘う「遠い星、光の旅。」、それぞれの音が有機的に共鳴し、シックにして刺激的なインタープレイにつながる「津軽海峡・冬景色」のカバーなど、決して大げさではなく、すべての瞬間が聴きどころといっても過言ではない。安定感と奔放な独創性を兼ね備えたサウンドのなかで、矢野の鍵盤も冴えわたっている。「愛を告げる小鳥」の約1分半に及ぶ鍵盤のソロを聴けば、そのことを実感してもらえるはずだ。

矢野顕子 -「遠い星、光の旅。」Lyric Video
矢野顕子 - 「愛を告げる小鳥」 MUSIC VIDEO

 シンプルな言葉で、生きること、愛することの素晴らしさを描き出す歌詞も、このアルバムの大きな魅力。45年のキャリアのなかで「PRAYER」「ひとつだけ」「GREENFIELDS」といった普遍的な愛の歌を生み出してきた彼女だが、本作の歌詞はさらに研ぎ澄まされ、シンプルな言葉でエッセンスだけを抽出しているような味わいがあるのだ。〈みんなのって わたしのバス もうすぐ出る〉〈エンジンは愛で まわしてます〉と愛らしく歌う「わたしのバス (Version2)」。〈ひとりひとりは ひとりを生きる〉というフレーズが聴く者の背筋を伸ばさせる「魚肉ソーセージと人」(この楽曲はぜひ、名曲「ラーメンたべたい」と並べて聴いてほしい)。“ああ、そうだよな”と心の深いところに浸透していき、自然と“頑張ってみようかな”という心持ちに向かう。この気持ちいい作用もまた、本作の良さだろう。

 特筆すべきはやはり、MISIAがコーラスで参加した表題曲「音楽はおくりもの」だ。去年の春、ロックダウン中のニューヨーク(ハドソン川のほとり)を走っているときに、〈きょうは 大貫妙子の曲を聴こう〉という歌詞が浮かんだというエピソードも彼女らしいが(※3)、この楽曲には、矢野顕子というシンガーソングライターの本質がたっぷりと注ぎ込まれている。ジャズ、フォーク、ブルースなどのテイストがナチュラルに織り込まれたアレンジ、優れた技術に裏打ちされた演奏、そして、音楽に対する敬意と愛情。特に最後の〈きょうはあなたのために歌を歌おう/いつか 会える時まで 愛を送ろう〉というラインには、どうしても胸を揺さぶられてしまう。コロナ禍になり、大切な人と会うこともままならず、寂しさ、切なさ、不安に苛まれている現在において、音楽という芸術が我々に与えてくれるものとは何か。「音楽はおくりもの」は、その問いに対する、もっとも温かく、もっとも理想的な答えなのではないか。

矢野顕子 - 「音楽はおくりもの」 MUSIC VIDEO

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる