「変なやつだけど、チャーミング」中野裕太が明かす、盟友 King Gnu 常田大希と過ごした刺激的な青春時代

中野裕太、King Gnu常田大希との青春時代

 millennium paradeが10月2日にリリースした新曲「Philip」。常田大希のコメントによると、同曲は彼が二十歳の頃に作った曲のリメイクであり、当時から共に成長してきた仲間と曲を蘇らせたいという想いから、俳優の中野裕太がゲストとして招かれた。作詞とラップを担当した中野は、常田が学生の頃から親交があった人物で、かつては常田とともにGAS LAWというバンドを組んで活動していた。

 今回は、中野へのインタビューを企画。俳優として活躍する中野が、音楽を語る貴重な機会となった。彼から見た常田大希とは。また、常田とのクリエイションは、彼に何をもたらしたのか。2人の関係性、「Philip」にある熱量の根源を探る。(蜂須賀ちなみ)

常田大希との出会い〜“音楽に救われた”過去

中野裕太
中野裕太

ーーまず、常田さんと出会ったきっかけを聞かせていただけますか。

中野裕太(以下、中野):昔、3歳下の弟(ピアニスト・作曲家の中野公揮)と一緒に暮らしていたんですけど、彼は、桐朋女子高等学校音楽科でピアノをやった後、(常田と同じ)東京藝術大学の作曲科に通っていました。2人でいつも、哲学や芸術の話をしているうちに、自然発生的に一緒に音楽をするようになって。当時のバイトの同僚を家に招いて、ミニコンサートを開いたこともありました。曲作りは僕が芸能の道に進んでからも続いていて、あるライブのとき、弟の友人や、知り合いに紹介してもらった弦の人たちにヘルプで入ってもらったんですけど、そのなかのチェリストが大希でした。

ーーなるほど。

中野:同じ大学だったこともあり、それをきっかけに公揮と大希が仲良くなって、大希が家によく遊びに来るようになったんです。大希がはうちで、電子ドラムのセットを持ってきて叩いたり、ループステーションとかサンプラーを持ってきて「こういう音はどう?」みたいなことを公揮と一緒にやっていて。最初は、僕はそれを「すごい!」「面白い!」みたいな感じで見ていて。

 大希と知り合ったことで、兄弟のプロジェクトもそれまでとは違う毛色になって、公揮が新しく曲も書きました。そこから、僕と公揮と大希、当時知り合ったロビン・デュプイというフランス人チェリストの4人で、ライブをやることになったんです。それが結構よくて、ライブの打ち上げで「これはバンドにした方がいい」という話になり、それがGAS LAWというバンドになりました。GAS LAWが始まったのが、多分、2012~2013年だったと思います。ロビンはわりと早めに脱退して、それからコアメンバーは僕と公揮と大希の3人でしたね。

ーー藝大生2人に揉まれながらバンドをやるのは、結構ハードじゃなかったですか。

中野:まさに迷える子羊というか、自分のあまりの無力さにまずびっくりして(笑)。公揮が書くGAS LAWの曲って、緻密で、なおかつ半端じゃない変拍子を多用する。8分の6だったり、8分の11、12、13……というふうに小節ごとに変わっていくものもある。当時彼がイスラエルジャズに興味があったこともあり、そんな曲ばかりだったので、急激に異常に鍛えられた感覚はあります。

 2~3年活動したあと、公揮がパリに行くことになってしまったので、GAS LAWは今休止中なんですけど、その前後で、僕と大希はよく一緒にクリエイションをしていて。大希が別にやっていた、Srv.Vinci、Mrs.Vinciで僕が詞を書いたり、ラップしたり、声をサンプリングで入れたりしたことがありました。逆に、僕の出演するドラマ・映画の音楽を大希に頼んで作ってもらったこともありました。

ーー俳優の中野さんにとって、音楽活動、公揮さんや常田さんと共にクリエイションする時間は、どのようなものでしたか?

中野:2人の弟と自由にパーソナルなことをやれる場所、自分を深堀りしてクリエイションできる場所。僕自身が、2014年頃にキャリアの大掛かりなシフトチェンジをしたんです。当時のレギュラー番組のプロデューサーさんに自分で挨拶に行き、「俳優業にもっと注力したい」と番組を降板させていただいて。GAS LAWが始まったのはその少し前だったので、“パブリックな仕事をしている”という感覚が強い時期の、パーソナルなものに飢えていた部分にフィットしたものでした。

ーーパーソナルな表現ができる場を持っておかなければ壊れてしまうかも、という感覚もありましたか?

中野:ありましたね。当時与えられた場所が、たまたまテレビやラジオーー純粋に俳優業に専念するというよりかは、芸能を広く経験するような場所ーーだったんですよ。目の前の仕事に自分なりにガムシャラに誠実に対応していても、やはりズレが大きくて。そうやって嵐の海を必死に泳いでいた頃、GAS LAWが始まったので、ある意味では、“音楽に救われた”というのはかなりありました。

 今は当時と違って、芸能、今回のように大希と一緒に音楽することも、自分で個人的にアートをやることも、すべてをパーソナルなものとしてーーというよりかは、プロとしてパーソナライズしなければならないと思っているんですけど。その中でも音楽はより特殊な立ち位置にあります。過去の印象も含めて。だからこそ、僕はもう、公揮か大希としか音楽をやることはないんだろうなと。僕にとって、GAS LAWが音楽。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる