欅坂46とけやき坂46、ドラマ主題歌に見る“方向性の違い” 「それでも歩いてる」から考える

 欅坂46の5thシングル『風に吹かれても』のカップリング曲「それでも歩いてる」が、けやき坂46初主演ドラマ『Re:Mind』(テレビ東京)の主題歌となっている。本稿では、ドラマの顔とも言える主題歌に注目。過去に放送された欅坂46のドラマと比較しながら、ドラマにおける漢字欅とひらがなけやきの違いを考察してみたいと思う。

欅坂46『風に吹かれても』(通常盤)

 まず、ライブパフォーマンスにおけるけやき坂46のイメージは、欅坂46がクール系なのに対し、女の子らしく王道のアイドルに近い印象がある。しかし、そのイメージとは打って変わり、今回のドラマ主題歌には吉田拓郎ばりのメッセージ性の強いフォークソングを起用。作曲のさいとうくにあきは、漢字欅の今泉佑唯と小林由依によるフォークデュオ"ゆいちゃんず"の「ボブディランは返さない」を作曲している作家だ。彼女たちの名前が広く知れ渡るであろう重要な選曲なだけに、これまでのひらがなのイメージとは違う曲を選んだことは、ファンの間で物議を醸した。しかし、漢字欅のリード曲「風に吹かれても」との差別化や、従来とは別の層にアプローチするという意味では、巧い戦略なのかもしれない。

 そんな「それでも歩いてる」においてキーマンと言えるのが、ラーメンが大好きな齋藤京子だ。ひらがなけやきの中で握手会の一番人気を誇り、長濱ねるが抜けた今、ひらがなけやきの顔となる可能性が高いメンバーのひとりだ。ドラマでは、持ち前の低音ボイスを活かしたキレる演技が怖すぎると話題になり、「ラーメンの禁断症状が出ているのでは?」とファンの間で噂されるほど。彼女の声質は、「それでも歩いてる」のフォーク調のメロディと非常に相性が良い。齋藤は同曲の歌い出しを担当しており、ほかのメンバーも彼女のキーに合わせるように、いつもより少し低めの声質で歌っているのが印象的だ。

 「それでも歩いてる」の歌詞には、若い頃に気付かなかった青春のきらめきを、大人になってから思い出しているような情景が表現されている。MVでも、色を失った世界で暮らすメンバーが、鏡を通して色という存在を発見し、みんなで楽しく遊ぶ模様が映し出されていく。しかし、その色のある世界は一瞬のものであり、幻想であったことを知ってしまう。そしてメンバーは再び色のない世界に戻ってしまうのだが、自分たちの中には色を感じられるものが宿っていると確信する……というストーリーだ。一見、切ない内容だが、最後には希望を感じさせる。『徳山大五郎を誰が殺したか?』の主題歌「世界には愛しかない」や『残酷な観客達』の主題歌「エキセントリック」は、思春期真っ最中の若者の気持ちを代弁して歌っているのに対し、「それでも歩いてる」はかつて思春期を経験した者からの人生の応援歌になっている。曲調だけでなく、メッセージ性も漢字とひらがなで違いが出ていて面白い。

 『徳山大五郎を誰が殺したか?』は、物語の内容と主題歌にギャップがあったものの、ドラマのダークな雰囲気と疾走感ある曲調が不思議とマッチしていた。ドラマのオープニング映像を手掛けたのは、『勇者ヨシヒコ』シリーズなどのオープニング映像も手掛ける本郷伸明。物語のヒントも散りばめつつ、彼女たちの反抗的なカッコよさとミステリアスな雰囲気を映像で表現。それまで欅坂46のことを知らなかった視聴者にも、彼女たちの魅力を伝えることができていた。

 『残酷な観客たち』のエンディング映像は、同曲のMVにドラマのダイジェストを挟む形になっていた。前者2つとは違い、ドラマ自体が「エキセントリック」への壮大な前振りのような印象を受けた。すでに出来上がっている彼女たちのイメージを、そのままドラマの中へ反映させたものだと推測できる。

 一方『Re:Mind』のオープニング映像は、浜辺でメンバーが戯れる、青春感が強い内容となっている。「それでも歩いてる」の曲調もあいまって、どこか涙を誘うノスタルジーさが胸を打つ。ドラマでは、第2話でクラス内のイジメが発覚するなど、シリアスな展開を見せており、オープニングの開放的な映像はドラマ本編の前後の物語、あるいは彼女たちが求めている世界を想像させる。漢字欅が現実に根ざしたファンタジーならば、ひらがなは思い出やノスタルジーの中にあるファンタジーと言えるのかもしれない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる