- Tweet
- 2017.04.09
スタジオでゴージャスに作り上げたサウンドも素晴らしいが、ひとり多重録音で作り上げたサウンドにはリッチな妄想がたっぷり詰まっている。今回は手作り感溢れるサウンドと、ちょっと奇妙な世界を楽しめる新作を紹介。
まずは、USインディーのベテラン、ステフィン・メリットのメイン・プロジェクト、The Magnetic Fields。これまでステフィンは、生楽器とシンセでローファイなポップ・ソングを作り続けてきた。そんななか、新作『50 Song Memoir』はステフィンにとって人生の節目となる大作だ。今年52歳となるステフィンは、1966年から50歳を迎えた2015年まで、1年につき1曲、家族のこと、友達のこと、ロックとの出会いなど、様々テーマで全50曲を書き下ろして、それを10曲ずつ5枚のCDに収録した。友達とのこと、シンセとの出会いなど、アレンジや音作りに工夫を凝らしながらバラエティ豊かに作り上げた本作は、まさに歌う回想録。マッチ売りの少女がマッチをする間に夢を見るように、歌を通じてステフィンの人生の断片が浮かび上がる。
そして、The Magnetic Fieldsと同じく50曲収録されているのが、Le Ton Mitéの『Passé Composé Futur Conditionnel』(日本盤はボーナストラックを1曲追加)。Le Ton Mitéは、アメリカ出身のミュージシャン、マクラウド・ズィクミューズのソロ・プロジェクト。ズィクミューズは現在はベルギーで活動中だが、久し振りにアメリカに帰国した時の体験をもとに作り上げられたのが本作だ。アメリカで見た風景、聞いた話からインスパイアされた曲の数々は、曲の途中でふいに途切れたり、あっという間に通り過ぎたり、まるで記憶がフラッシュバックするようだ。ロック、エレクトロニカ、ジャズ、クラシック、アバンギャルドなど曲調は多彩で、イメージのスクラップブックみたいな楽しさに満ちている。また、本作のデモトラック23曲を集めたカセットテープ『過去の状況 未来の作曲』も限定リリースされていて、そのアイデアの源泉ともいえるサウンドもおすすめ。
-
ジェシカ・プラット、シャロン・ヴァン・エッテン……インディシーンの注目SSW新作5選
-
中島愛、花澤香菜、渕上舞、久保ユリカ……個性が感じられる声優アーティストの新作4選
-
BMTH、Fever 333、Papa Roach……話題作から「2019年のラウドシーンの在り方」を考察
-
長谷川白紙、中村佳穂、King Gnu……柴 那典が選ぶ、2019年期待のニューカマーベスト10
-
girl in red、beabadoobee、King Princess…高橋芳朗が選ぶ、注目の女性SSW作品7タイトル
-
小熊俊哉が選ぶ、2018年洋楽ロック年間ベスト10 今もアップデートし続けていることを強く実感
-
鳥居咲子が選ぶ、2018年韓国ヒップホップ年間ベスト10 フレッシュな面々が大活躍した一年
-
北野創が選ぶ、2018年アニソン/声優アーティスト年間ベスト10 過渡期の中で若手の台頭も