移籍第一弾シングル『寝癖』インタビュー
クリープハイプ、再出発シングルに込めた決意を語る「ちゃんと地に足がついた曲を届けたい」
クリープハイプがレーベル移籍後初のシングル『寝癖』をリリースした。再出発となる表題曲は、彼らの初期作品を彷彿させる、メロウな叙情性を前面に出した仕上がり。二人の男女の視点を交錯させた歌詞など、ソングライターである尾崎世界観の個性に焦点を当てた内容といえる。彼らは今回のシングルを出すにあたって、どのような姿勢でのぞんだのか。メンバー全員が現在の率直な心境を明かした。
「『このバンドの一番真ん中はどういったものなんだろう』って考えて作った」(小泉)
――クリープハイプはジャーナリスティックな面も持つバンドなので、レーベル移籍がニュースとなったことを踏まえ、どんな曲が届くのか想像を巡らせていましたが、「寝癖」はバンドの創作上の原点に立ち返るような、繊細な情景描写を特徴とする曲ですね。まず、リリースにあたって考えたことは?
尾崎世界観(Vo/G):いろいろ言われましたが、僕らは話題になるために音楽をやっているわけではなくて。売れたいという気持ちはあるけど、そこが目的ではないから不本意だなと感じていました。自分も発言はしましたが、メインは音楽をやることなので、どういうものを出すのかは重要で、ちゃんと地に足がついたような曲を届けたいというのはありましたね。
ただ、僕はひねくれているので、激しい曲はもうある程度予想されているだろうと思って、逆にグッとくるような曲を……という気持ちがあって。今回のことでいろんなイメージがついたとしたら、それは曲でひっくり返すしかなかった。またそれができる自信もあったので、1曲ずつ丁寧に提示していこうと。その中でこれが1曲目でよかったと思ってもらえるようなものにしたかったんです。
――確かに今回の曲は、バンドの中核的な魅力を備えているという点で「地に足のついた」ものだと思います。カオナシさんはどう捉えていますか。
長谷川カオナシ(Ba/Cho):僕にとっても、バンドが最も地に足のついたものだと思います。ずっと「このバンドってなんだろう?」と考えていて、それは一人ひとりが違っていていいと思う。ただ、4枚目(のシングル)にして恐らくこれがクリープハイプだな、というのは共通していて。ビートとメロディと歌詞の3つの要素。この組み合わせが絶対に必要なんです。
小泉拓(Dr):クリープハイプの音楽は、尾崎の声が耳に入ってくるときが一番印象的だと思っています。アレンジを凝ったわけではないのですが、今の状況は今まで音楽を作ってきたからこそできたものなんじゃないかなと。
――とてもスムーズに聴けるのですが、アレンジはメンバーみんなで?
小川幸慈(G):そうですね。最初はAメロなんかももっと激しかったのですが、みんなで聴きなおして、今回は結構時間をかけて作っていきました。
小泉:「このバンドの一番真ん中はどういったものなんだろう」って考えて作りました。そういった意味ではすごくいいものができたと思います。
――「寝癖」は、男女の限定された関係性の中で繰り広げられている“共感”と“ズレ”が表現されていて、すごくいいなと感じました。「寝癖」というタイトルは一種のメタファーですが、単なるたとえ話になっていない。曲を聴いていると、寝癖という言葉自体に色とツヤが出ていて、登場人物の関係とリンクしている。
尾崎:歌詞を書く場合、最初のキーワードが決まると早いんですけど、今回は時間がかかりましたね。歌詞の一番と二番で、男女のそれぞれの視点から表現しようということが決まって、それを何にしようかというときに「寝癖」というキーワードが出てきたんです。それからイメージが広がっていって、「寝癖」を通じて、ふたりが客観的にお互いを見ているというイメージで作りました。
――男女のそれぞれの視点で、というのは尾崎さんならではの手法ですね。一人称の歌とは違うドラマ性も生まれますが、それは意識的に?
尾崎:小説などでいろんな視点から語られるのが面白くて、それを音楽でも表現したいなと思ってよく使っています。自分が表現を受け取ったときに感じるものが、(視点が変わることで)もう一度ひっくり返る瞬間がすごくうれしいんですよね。リスナーにもそういう気持ちになってほしくて。
――そうして生まれたこの曲ですが、ふたりの間にある種の苦さやズレがあり、一方でそれが愛おしいという感覚もある。純粋なハッピーでもないし、純粋な絶望でもない。
尾崎:単純にそういうものが好きなんです。僕が昔付き合っていた彼女が、僕が映画を観ていると「またそういうの観てるの? なんでもない映画観てるね」って言ってたんですよ。喜んでいるのか、怒っているのか、悲しいのか、楽しいのかだけではない、その間にある細かいものが好きだったから。今、自分でもそういうものを表現しているんだと思います。