『嘘解きレトリック』鹿乃子が繊細に描き出した“本当” 温かな余韻を残した松本穂香の一言
本当の気持ちを余すことなく伝えることは、時として私たちの想像以上に難しい。相手を思いやるあまり言葉を飲み込んだり、傷つけることを恐れて距離を置いたり―その慎重さが、却って大切な真実を覆い隠してしまうことがある。『嘘解きレトリック』(フジテレビ系)第10話は、嘘を見抜く特別な力を持つ鹿乃子を通して、私たちが日常で見落としがちな“本当”を繊細に描き出した。
探偵事務所で左右馬(鈴鹿央士)の助手を務める鹿乃子(松本穂香)は、母フミ(若村麻由美)への手紙をポストに滑り込ませた。これまでも母への手紙は欠かさなかったものの、今回初めて差出人欄に事務所の住所を記したのだった。それは、この場所が彼女にとってただの職場を超えた、確かな居場所となった証なのかもしれない。
ある日、タロ(渋谷そらじ)と言葉を交わした鹿乃子は、「サンタクロースには何を願うの?」と問われ、首を傾げる。タロは鹿乃子がこれまでクリスマスを過ごしたことがないと知り、心に温かな企みを抱く。ヨシ江(磯山さやか)に相談し、家族で営む『くら田』でのクリスマス会を提案したのだ。
父・達造(大倉孝二)の腕を振るう料理、左右馬や端崎(味方良介)たちの協力を得た装飾……すべては鹿乃子への秘密の贈り物として準備が進められていく。だが、計画を耳にした左右馬は眉を寄せた。嘘を見抜く力を持つ鹿乃子に、この秘密を守り通すことができるだろうかと。
静かな町を巡りながらビラを貼っていた鹿乃子の耳に、突然の騒ぎが飛び込んできた。書店から嘉助(黒川想矢)が飛び出し、その後を利市(橋本淳)が追いかける姿が。利市から協力を求められた鹿乃子は、迷うことなく頷いていた。