『猫の恩返し』『夏目友人帳』『化け猫あんずちゃん』 タイプごとに異なる“猫キャラ”の魅力

タイプごとに異なる“猫キャラ”の魅力

 5月3日に日本テレビ系『金曜ロードショー』で放送される『猫の恩返し』(2002年)は、スタジオジブリ制作の長編アニメ映画『耳をすませば』に登場する猫のキャラクター・バロンが本格的に動いて、吉岡ハルという女子高生を猫王から助けようとして大活躍する。そのカッコよさに惹かれる人もいれば、他にもたくさん登場する猫キャラたちのかわいらしさに溺れる人もいて、宮﨑駿監督や高畑勲監督の作品とは違った支持を集めている。猫が持つ魔性の魅力は『猫の恩返し』以外のアニメ作品でも発揮され、ある意味で一大ジャンルを形成していると言ってもいい。

 高校生のハルが、何か包みをくわえて車道を横切ろうとして車にひかれそうになっていた猫を助けたら、それが猫の国の王子ルーンだったらしく、夜になって父親の猫王がやってきてハルに感謝の意を示し、果てはハルをルーンの妻にすると言い出した。それは困るとハルは、聞こえてきた声に従い「猫の事務所」にいるバロンという、元は人形だった猫に相談するが、猫王は臣下に命じてハルを猫の国へと連れて行き、ハルの姿もだんだんと猫になっていく。

『猫の恩返し』©2002 Aoi Hiiragi/Reiko Yoshida/Studio Ghibli, NDHMT

 なんとはた迷惑な親バカぶりだと思いつつ、猫耳が生えて手に肉球ができたハルはなかなかにかわいらしく、そういう姿で猫の国の国民たちとのんびり暮らすのも悪くないんじゃないかと思えてしまうから猫という生き物は罪深い。とはいえ、ハルには人間としての都合もある。それを自覚させ、猫王に追われるハルを助けて人間の国へと戻そうとするバロンの振る舞いが強くて優しくてカッコいい。やり方は拙かったが、恩返しをしたいという猫王も悪い猫ではなさそうで、そんなキャラたちを通して猫への関心を誘ってくる作品だ。

『すずめの戸締まり』©2022「すずめの戸締まり」製作委員会

 はた迷惑という意味では、新海誠監督の長編アニメ『すずめの戸締まり』(2022年)に登場するダイジンも恩返しの気持ちが行き過ぎて、主人公の岩戸鈴芽を厄災が漏れ出てくる「扉」を閉めて回る危険な旅へと誘い出す。邪魔だからといって「閉じ師」の大学生、宗像草太を椅子に変えてしまう悪さも見せるが、長く要石として世界を守ってきたことを思うと、解放された喜びにはしゃぎ過ぎただけだと同情もしたくなる。要石に戻されても誰か会いにいってあげているだろうか? そんな思いも浮かんでしまう。

 『猫の恩返し』と同じように、人が猫になってしまう長編アニメに佐藤順一監督と柴山智隆監督による『泣きたい私は猫をかぶる』(2020年)がある。猫になれる仮面を被って好きな少年に近づいていた少女が、そのまま猫から戻れないかもしれない事態に陥って、自分の姿で本当のことを言い出せずにいたことを後悔する。自分を偽るという意味で“猫を被っている”人に、勇気を与えてくれる作品だ。

 猫の愛らしさがこれ以上にないくらい炸裂している長編アニメなら、『グーグーだって猫である』の大島弓子による漫画を原作にした『綿の国星』(1984年)が筆頭に挙がる。雨の中を捨てられて弱っていたチビ猫が、予備校生の須和野時夫に助けられ、一緒に暮らす中で冒険をしたり、命について考えたりするストーリーだ。

 特徴は、チビ猫が自分のことを人間だと思っているため、ふわふわの髪に猫耳を生やしたエプロンドレス姿の幼い女の子として表現されていること。そのようなキャラが冒頭で、雨の中をペタンとしゃがみこんで困っている姿を見せられるだけで、なんとかしてあげたいという気持ちにさせられる。

 幸いにしてチビ猫は、受験に失敗して情緒が揺れていた時夫の快復に役立つと考えた母親が、猫アレルギーを我慢してチビ猫を飼ってもいいと言ったことで須和野家の一員になる。ビジュアルだけでも反則級に可愛いチビ猫がトコトコと走ったり飛び回ったりするから観ている人はたまらない。なかなか自分に触れられないでいる母親に遠慮して、ラフィエルというバロンとは違ったカッコよさを持つ猫と一緒に旅に出ようとする振る舞いも健気。ある意味で気分屋とも言えるが、それも含めた猫という生き物の愛らしさが、全編を通して放たれる映画だ。公開からちょうど40周年。配信だけでなく大々的な上映なり、Blu-ray化といった動きを通して“再発見”されてほしい作品だ。

 カッコいい系の猫キャラでは、東映アニメーションのシンボルマークになっているペロを避けては通れない。アニメ映画『長靴をはいた猫』(1969年)に始まり『ながぐつ三銃士』(1972年)や『長靴をはいた猫 80日間世界一周』(1976年)に登場したキャラクターで、知恵と勇気で魔王や無法者と戦い、世界一周という試練を乗り越える。ストーリーの面白さもキャラの造形も一級だが、『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)で組んだ宮﨑駿と大塚康生がアニメーターとして参加し、スペクタクルなシーンを描いているのも見どころ。『となりのトトロ』(1988年)、短編『めいとこねこバス』(2002年)に登場するねこバスや『魔女の宅急便』(1989年)のジジといった、ジブリ作品の猫キャラたちの源流がそこにあると言える作品かもしれない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アニメシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる