『天上の花』東出昌大×入山法子、“映画”への熱い思い 「魂を必ずお届けできるように」

東出昌大&入山法子、“映画”への熱い思い

 萩原朔太郎の大回顧展『萩原朔太郎大全2022』の記念映画として、萩原朔太郎の娘である萩原葉子の同名小説を映画化した人間ドラマ『天上の花』が12月9日より公開される。

 五藤さや香と荒井晴彦が脚本、片嶋一貴が監督を務めた本作は、戦争の時代に翻弄された人々の尋常ならざる愛と生き様が描かれている。

 三好達治を演じた東出昌大、萩原朔太郎の妹・慶子を演じた入山法子にツーショットインタビューを実施。慶子に恋い焦がれていた達治は、慶子が夫と死別したことをきっかけに妻と別れ慶子との生活を選ぶ。しかし、慶子への愛は次第に歪んだ形に変化していく。暴力を繰り返す達治、それを受け止める慶子。互いを信頼しあっていなければ成立し得なかったであろう難役に2人はどう挑んだのか。【インタビューの最後には、サイン入りチェキプレゼント企画あり】

信頼関係がなければ成立しなかった壮絶な現場

――今回初共演ですよね?

東出昌大(以下、東出)&入山法子(以下、入山):はい。

――壮絶なシーンが何回もあり、2人の信頼関係がなければ絶対に成り立たない作品だと感じました。今日の取材は会うのは久々ですか? 映画を観た人なら分かると思いますが、撮影後に険悪な関係になってもおかしくない作品だなと。

東出:撮影後も本作の宣伝や、共通の映画監督の食事会などでお会いする機会は多かったんですよ。

入山:はい。険悪にはならず、仲良くしています(笑)。

ーー良かったです(笑)。互いの演技を振り返ってみていかがですか?

東出:えー、とにかく大変でしたね(笑)。

入山:大変でした。本っっ当に。

東出:毎日何が正解なんだろうと悩む日々でした。ただ、それは別にネガティブな意味ではなくて。撮影の合間や移動中も入山さんとはいろんなお話をしていました。

入山:撮影期間がすごく限られていたので、俳優同士でも意識を共有しておかないといけないという思いは強くありました。今振り返ってもたくさんのお話をした濃密な時間でした。

――撮影期間はどれぐらいだったんですか?

東出:1週間ちょっと?

入山:2週間だったはず。

東出:本作では、三好は慶子のことを殴ります。しかも顔を。もちろんお芝居なので、実際に殴るわけではないですが、顔の直前を拳が通っていくので、お互いの阿吽の呼吸が絶対に必要なんです。殴られた慶子として入山さんがどんな表情をするのか。それを受け取って自分はどんな芝居を返せるのか。“良い映画”を作るために信頼関係が必要なのは間違いないのですが、本作はいつにもましてその重要性が高かったです。殴る殴られるという役柄だからこそ、非常に濃い信頼関係を築けたなと思います。

入山:うんうん。

――入山さんは東出さんの演技をどう受け止めていたんでしょうか?

入山:「受け止めて」たかな(笑)?

東出:「受け止めて」ではなくて「跳ね返して」?

入山:そうそう。跳ね返して(笑)。とにかく、本当にご一緒できて光栄だったなと思います。

東出:いやいや、こちらこそです。

――どのシーンも2人の感情がすさまじくて、観ているこちらが圧倒されるようでした。気持ちを入れるのは大変だったと思うのですが、撮影は順撮りだったのでしょうか?

東出:いや、ぐちゃぐちゃでしたね。ただ、終盤にやってくるとあるトンネル内でのシーンは最後の最後に撮影しました。

入山:このシーンはほんとうに凄まじかったですね……。監督の思いと、役者側のワガママと、いろんなものがぶつかりあったシーンで。真夜中までずっと話し合いましたよね。

東出:本当にいろいろありましたね。カットを割っていく形にするのか、ワンテイクで気迫の芝居で見せていくのか。カメラマンの(渡邉)寿岳さんからも「ここまで撮ってきた“厚み”を活かそう」という意見があったり。みんなで話し合って、計算して、最後はテストもなしでいきなり本番を撮るような形だったんですよ。そして、本番で一発OKと。入山さんは完全に憔悴仕切っているような状態だったよね。

入山:もう何もできなかったですね。でも、みんながモニターを観ながらもう一回やりたそうにしていてどうしよう?って(笑)。

東出:あのシーンは本当にすごかったです。

ーーそれは映像にも焼き付けられていると思います。

入山:うれしいです。

ーーそんな壮絶なシーンの撮影を終えて、実際に完成した映像を最初に観たときは?

入山:全然客観的に観ることができなくて、「あぁ大変だったなあ……」としみじみしてしまって(笑)。4回目の試写でやっと慶子ではなく、観客の1人として観ることができて、いい映画だなと。

東出:撮影の前に、脚本の荒井(晴彦)さんから「詩を扱う映画は今まで誰もやっていない」という話をしてもらっていたんです。そして、それは「詩を映像にするのはもたないからだ」と。本作は三好達治の戦争詩を入れるというのが前提にあったので、どんな仕上がりになっているのか正直怖かったんです。でも、そんな心配が嘘みたいにすばらしい映画だなと感じました。

――本作を通して三好達治の詩に初めて触れるという方も多いと思います。東出さんは演じるにあたり、詩をどう身体に落とし込んでいったのでしょうか?

東出:最初は勉強不足で、三好達治の詩の意味を理解するところからはじめました。三好にとって詩とは何だったのか、慶子さんは何だったのか、愛とは何だったのか。ひたすら考えて考えて、でも答えも見つからなくて。彼はただただ芸術家だったのだろうなと思いますし、そんな人物が物事の深淵に触れてしまって“怪物”になってしまったのかなと。撮影が終わる頃に、なんとなく腑に落ちる思いがありました。

――“怪物”になっていく三好について、慶子はどんな思いを抱いていたと入山さんは感じましたか?

入山:正直に言うと、三好に対して惹かれるものがあったかは不明です。

東出:(戦争でさまざまな物資が不足していく中でも)ご飯はある、しっかり住むところもあるって言うから付いていった感じだよね。

入山:そうそう。慶子も三好がこんな人物だとは思っていなくて、母に心配をかけたくない、少しでもいい暮らしがしたいとか、極端に言えば“なんとなく”な気持ちだったんじゃないかなと思いながら演じていました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる