『純情きらり』の西島秀俊にあった強烈な求心力 戦争を真っ向から描いた攻めた朝ドラを振り返る

『純情きらり』は攻めた朝ドラだった

 朝ドラこと連続テレビ小説『純情きらり』(NHK総合)が再放送中だ。宮崎あおい主演で2006年に放送されたドラマだが、現在放送されている(中断中)『エール』(NHK総合)との類似点がいくつか散見される。

 大きな点は、音楽をテーマにしていること。時代が太平洋戦争をはさんでいること。実在の人物をモデルにしていること。『エール』は実在する作曲家・古関裕而とその妻・金子をモデルに、フィクションながら実在する人物や楽曲なども登場するドラマ。『純情きらり』は太宰治の娘・津島佑子による、山梨県に暮らすある家族の五世代に渡る歴史を綴った小説『火の山―山猿記』を原案にしている。その家族のモデルは津島の母方の祖父の家族である。

 ほかにも共通点はあり、『純情きらり』の主人公・桜子(宮崎あおい)の地元と、『エール』の主人公・裕一(窪田正孝)の妻・音(二階堂ふみ)の地元が愛知県であること。『純情きらり』は小説を原案にしつつ、舞台を愛知県の岡崎に設定している。朝ドラは過去作へのオマージュも視聴者の楽しみのひとつになっていて、『エール』で食卓に出て夫婦間で物議を醸す八丁味噌は、『純情きらり』では主人公の人生に音楽と並んで重要な役割を果たしていた。

 桜子は音楽を愛し、東京の音楽学校を受験する。そこで出会ったのはマロニエ荘の住人たち。画家を志すいささか風変わりな自由を求める人たちだ。その中には、『エール』で川俣銀行の支店長を演じた相島一之がいる。相島演じる花岡八州治は、『くらしの手帖』の花森安治を思わせる名前だが、果たして……。

 そして、その画家仲間のなかでひときわ華があるのが、東北出身でなまりのある杉冬吾(西島秀俊)。彼は太宰治がモデルと思われる。小説家と画家という違いはあるが、どこか生活感がなく、女性に世話されることでかろうじて生きていて、そんな関係性から作品を生み出していく様は太宰治の世間的イメージと重なるようだ。

 桜子は、インテリ・斉藤(劇団ひとり)との初恋に破れたあと、八丁味噌の老舗・山長の跡取り息子・達彦(福士誠治)と音楽を通して心通わせあっている最中だが、冬吾のキャラが西島秀俊の魅力も相まってかなり強烈で、今後が気になる東京編。

 再放送なので、ある程度の話の流れを紹介してもいいかなとも思いながらも、今回の再放送ではじめて観る方のお気持ちも大切にしたい。そこで、本放送当時のドラマガイドに書いてあるところまでを紹介しよう。放送開始前の案内書として作られているものだから安心であろう。

 そこに掲載された相関図には、桜子と冬吾には緑の線で「精神的絆」と書かれている。達彦と桜子には赤い線でつながっている。でも何も説明はない。ちなみに、家族は青い線で結ばれ、山長の職人・キヨシ(井坂俊哉)は緑色で桜子に「片思い」と書いてあった。

 個人的には、デビュー間もない福士誠治のいかにも真面目な日本男児ふうな容貌に、当時は好感をもって観ていた(今もいい俳優だと思っている)。だがしかし、やはり西島秀俊は問答無用に強烈な求心力がある。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる