お笑い芸人で絵本作家・たなかひかるの新作『そそそそ』に込められた思い「どういう部分を面白がるかの余白を作っておきたい」
“そそそそってなって、にゅーんってなるおはなしです”。
お笑い芸人やギャグ漫画家としても活動する、たなかひかるの新作絵本『そそそそ』(ポプラ社)の帯には、こんな摩訶不思議な紹介文が書かれている。読んでみると、まさにその通り。それ以上でも、それ以下でもない。シュールでおかしくて、一度読んだら忘れられない絵本。たなかは、本作に「あえて意味を持たせないようにした」と語る。その意図とは一体何か。
2012年から現在までXに投稿し続け、書籍化もされているギャグ漫画『サラリーマン山崎シゲル』シリーズや、「第16回MOE絵本屋さん大賞2023」第8位を受賞した絵本『すしん』などの人気作に関するエピソードも含め、創作の軸を語ってもらった。(南 明歩)
気持ち悪さや不気味さをあえて入れる
――『そそそそ』は、たなかさんにとって6作目の絵本ですね。どんな作品になりましたか?
たなかひかる(以下、たなか):徐々に言葉や意味が減ってきていますね。まあ、『すしん』や『ねこいる!』とやっていることはあまり変わっていないですが、今まで不気味なものばかり描いていたので、そろそろ可愛らしいものを描いておこうと(笑)。結果的にはわりと不気味に仕上がってしまったんですけど。
――いろいろな動物の身体の一部が伸びていく、というシンプルな展開の連続ですが、強烈なインパクトを与えてくれる絵本ですよね。このアイデアはどう生まれたんですか?
たなか:元々は、嘘の動物図鑑を作りたいと思っていたんです。本当のことも書いてある中に、しれっと嘘が入っているような。パラレルワールドというか、ほんのちょっと違う道を進んだ、並行世界の動物図鑑を入手した……みたいなノリで作りたかったんですよね。
でも編集さんと話していく中で、子どもたちがこの嘘を本当のことだと思って育ってしまうのは問題かと思いはじめて。あと大人が読んだとしても、動物博士くらいの知識がないと嘘に気づかなくて面白さを感じてもらえないし、かといって動物博士が見たら怒るんじゃないか。そう考えると、どこにも需要がないかもしれないなと。
なので、元のアイデアをどんどんデフォルメさせていって、今の形になりました。“コアラ=おんぶ”という、みんなが持っているイメージの中に、身体の一部が伸びるという少しのズレを当たり前のように混ぜた形です。
――コアラの他にも、パンダ、ワニ、鳥など様々な動物が出てきますが、どんな基準で選んだのでしょう。
たなか:とりあえず思いつく動物を挙げていって、どこを伸ばしたら面白いか探していきました。その中で、シンプルに可愛らしいパンダや、コブという特徴があって触れたら面白そうなラクダを出したり、ワニの歯の隙間のゴミを鳥が食べるという共存関係がある動物をペアで出してみたり。いろいろな動物を伸ばして遊んでいたら、逆に既に長いものを縮めたい気持ちも出てきたのでキリンも登場させて。最初はゾウとキリンで迷ったんですが、キリンの首の方がゾウの鼻より太いから迫力が出るんじゃないかと思い、キリンを選んでみました。
――先ほどご自身でも仰っていましたが、可愛い動物でも身体が伸びると少し不気味さを感じますね。
たなか:気持ち悪さや不気味さって、『そそそそ』に限らず、僕の作品には全部入っているんですよね。意図的に入れている部分もあるんですけど。たとえば宇宙人みたいな変な見た目のやつの身体が伸びたとしても、「そらそうやろ」って感じじゃないですか。コアラっていう、よく知っていて可愛い見た目の動物が知らない形状になるからこそ驚くんです。
ギャグ漫画でも、なるべく変なやつには変なことをさせないようにしています。たとえば『サラリーマン山崎シゲル』も、THE・普通の人って感じのサラリーマンが淡々と奇妙な行動をとっているから不気味なわけで。僕はそのギャップみたいなものが好きなんですよね。そういう表現がしたいから、モチーフとして可愛いものを選んだりしています。『ねこいる!』に関しては、可愛くなりすぎないように調整したりもしました。
特徴的な音はどのように選んだのか
――文章を見ると、今作も『すしん』と同じくオノマトペのみで構成されています。どんな風に言葉を選びましたか?
たなか:なるべくシンプルな言葉とか変な響きの言葉とか、子供たちが発してみたくなるような言葉を探しました。あと音楽に少し近づけたくて、「そそそそ」は1、2、3、4のリズムで進むイメージですね。そそそそ、ウン、そそそそ、ウンって感じで、タンバリンとか叩きながら山手線ゲームみたいなノリで読んでもらいたいです(笑)。
お遊戯会のようなイメージとも繋がるといいかなと。一度、五線譜に文字を書くアイデアも出したんですよね。でも絵もむちゃくちゃなのに、文章まで五線譜になっていたら情報量が多すぎて読者がついてこれないかと思ってやめました。いつかこのアイデアも消化してみたいです。
――コアラの歩く音が「そそそそ」だったり、鳥がコブに挟まる音が「はす」だったり、語感の面白さも本作の魅力だと思います。この音はどうやって見つけたんですか?
たなか:コアラの歩く音に関しては、飼っている猫からです。猫ってダンと体重を置かずに、そっ、そっ、て歩くじゃないですか。足が伸びたコアラもあんな感じでソフトに歩くイメージがありました。いっぱい足があるので体重も分散して、一本一本の足の圧力はそれほどないでしょう。あ、これは物理学の勉強にもなりますね(笑)。
鳥が挟まる音は、「は」でコブにくちばしの先が触れて、「す」で付け根に向かって広がっているくちばしの抵抗が増えるイメージですかね。一度コブに挟まってからも、さらに前に進んでいる感じが「はす」という音で表現できているような気がします。