『美術手帖』10月号は五木田智央特集 「もっとヘタになりたい」と語る画家の魅力に迫る
展覧会も多く開催され、創作活動にも集中しやすい芸術の秋。アート専門誌『美術手帖』の10月号は「五木田智央」特集。9月7日(水)に発売される。国際的に高い評価を得る作家の根底に流れる「ヘタうま」思想、色濃く影響を受けた70〜90年代カルチャーなど、あらゆる角度から五木田智央を深掘りする特集となっている。
五木田智央は、1990年代より音楽やサブカルチャーに影響を受けた大量のドローイング作品により注目を集め、その後グラデーションを特徴とするモノクロのペインティング、近年ではミニマルで造形的なカラー作品を発表し、国内外のギャラリーや美術館などで個展を開催するなど、その国際的な評価は高い。
五木田の絵画制作の原点は、日本の美術教育ではなく、自ら浴びるように享受した1970年代〜90年代のミックスカルチャーにある。ハイアートの外側を走り続け、気がつけば日本を代表する画家のひとりとなっていた彼は、これまで何を考え、どのように絵を描き続けてきたのか。この特集では、「もっとヘタになりたい」と語る、五木田の絵画はもちろんのこと、それらを生み出す文化的コンテクストにも焦点を当て、彼の絵画構築の方法や創作の原点に迫る。
巻頭インタビューでは、絵における「ヘタうま」の魅力から、自らが画面のなかに生み出す「形」について、そして子供の絵から受ける衝撃の話まで、「ヘタ」を愛し制作の自由を求める五木田にとっての絵画論を展開。絵の説明を避けてきた五木田の絵画を、出来る限り解説する記事「『コンセプト』なき絵画制作の方法論」では、ネタ元となるスクラップ・ブック、人物を描く理由、形を生み出す方法論やシンプルな技法など様々な角度から、五木田の絵画制作の方法に迫った。
また本特集では、五木田の先輩であり恩人でもある画家・角田純との対談、五木田と関わりのある音楽家のジム・オルークやテイ・トウワ、精神分析医で多くの作家論を執筆するジェイミーソン・ウェブスターへのインタビュー、TOGAの古田泰子ら旧知の仲の6名が集まったアトリエでの飲み会レポートなども収録。さらに佐々木敦らによる五木田の作家像を深堀りする2本の論考なども掲載するなど、現在での五木田智央大全といった内容になっている。
なお、第二特集は今年6月から開催中のドクメンタ15にフォーカス。インドネシアのアート・コレクティブ、ルアンルパが芸術監督となり注目を集めていた本祭典は、「反ユダヤ主義」とされる作品が問題となり、ドイツのメディアが沸騰、いまだに騒動は続いている。だが、実際の会場はどうなっているのか? ルアンルパが構想した世界はどのくらい実現されているのか? ベルリン在住の美術ジャーナリストが現地からのレポートをお届けする。
目次
SPECIAL FEATURE
五木田智央
作品の変遷 2007~2022
五木田智央インタビュー
「ヘタ」の美しさと作品ならざる絵画の自由
牧信太郎=聞き手 当山礼子=撮影
「コンセプト」なき 絵画制作の方法論
対談:角田純×五木田智央
絵のわからなさと付き合い、ただ「普通」に描いていく
ジェイミーソン・ウェブスター(精神分析医)
ネトルトン太郎=聞き手
五木田智央の文化的コンテクストを探る
ジム・オルーク(音楽家)
松村正人=聞き手
The Original Photo Book by Tomoo Gokita 2001
五木田智央の写真集
五木田智央の「ヘタうま」画業人生
テイ・トウワ(音楽家)
ティム・ブラム(Blum & Poe共同創設者)
ネトルトン太郎=聞き手
石井孝之(タカ・イシイギャラリー代表)
みんなで語る「五木田智央」
ジェリー鵜飼/塩田正幸/古田泰子/渡辺友郎/鈴木聖/安丸順子/日野浩志郎/山辺圭司/ 松永耕一/井上崇宏/吉田宏子
ESSAY
五木田智央にとっての「アート」と「イラストレーション」
塚田優=文
ターンテーブルとしての画家の肖像
佐々木敦=文
The Sketches in notebooks byTomooGokita①~⑤
五木田智央100問100答01~03
SPECIAL FEATURE
ドクメンタ15
ルアンパが誘い込む、ひらかれた世界
金井美樹=文
========
ARTIST IN FOCUS
工藤麻紀子
桑名真吾=聞き手・文
田口和奈
鼎談:田口和奈×岩永忠すけ×松原壮志朗進行=説田礼子
ARTIST INTERVIEW
アレック・ソス
ミヤギフトシ=聞き手
PAPERS
表徴を愛する
粟田大輔=文
書誌情報
『美術手帖』2022年10月号
発売|9月7日(水)
定価|1800円+税
発行|カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
発売|美術出版社