南條愛乃、様々な出会いと支えの中で迎えられたソロデビュー10周年 「今はみんなと一緒に歩いている長い旅の途中」

南條愛乃、10年の旅で辿り着いた場所

「blue -青の記憶-」「最初の10歩」に込めた『カタルモア』へのオマージュ

ーー結果、それによって軸がしっかりした感が強まりましたものね。ここからは収録曲についてじっくり伺っていきます。まず、オープニング曲「blue -青の記憶-」に驚かされます。

南條:これは今回絶対にやりたかったんです。10年前のデビューミニアルバム『カタルモア』のオープニング曲「blue」のオマージュなんですけど、『カタルモア』に収録された楽曲をコラージュ的に使って、記憶のように流れてくるみたいな演出がずっと構想にあって。10年前に作ったときは水のブクブクって音から始まるんですけど、そのSEも当時私が選んだんですよ。でも、今回同じことをやるならその道に長けた人にお願いしようと、ゲームサウンドもやられている祖堅(正慶)さんにアレンジをお願いしたんです。

ーー人気ゲーム『FINAL FANTASY XIV』のサウンドディレクターであり、『FINAL FANTASY』楽曲をロック調にリアレンジするバンド・THE PRIMALSのメンバーとしても知られる方ですよね。

南條:「blue -青の記憶-」もある意味リアレンジだし、過去の楽曲をSE的、効果音的な使い方をしてほしかったのでお願いしました。ただ、リアレンジのイメージが自分の頭の中にしかないですし、流れてくる曲のインとアウトのタイミングも完全に好みじゃないですか。祖堅さんのスタジオや作業スペースにお邪魔するわけにもいかなかったので、祖堅さんがポチッと再生した音源をこっちの環境でも聴けるソフトを自分のPCにも入れて、遠隔で「もうちょっと後ろです!」とやりとりをしました(笑)。

ーーすごく繊細な作業だったんですね。では、結果的にはイメージ通りのものが完成したと。

南條:はい。ラフの段階ですでにワクワクするような仕上がりでしたし、当時聴いてくれていたファンの方も驚いてくれるかなと思ったので、先行視聴動画ではあえてこの曲だけ入れていないんです。ネタバレせずに、アルバムで初めて触れてほしいなと思って。

ーー本当にサプライズ感の強いオープニングだと思いました。そこから「最初の10歩」へ続く構成といい、完璧なオープニングだと思いますよ。

南條:「最初の10歩」も『カタルモア』へのオマージュというか。『カタルモア』の2曲目「飛ぶサカナ」と対比したような、アップテンポで明るい「始まりの曲」にしたかったんです。作曲は丸山さん指名だったので、「飛ぶサカナ」を参考曲としてお渡しして作ってもらいました。また、KOTOKOさんの歌詞も本当に素敵で、10年にかけて10歩という、すごく背中を押される内容なんですよね。「自分の中で違うと思ったらそこまで巻き戻って歩き直せばいい、最初の10歩でしょ」という内容を読んで、「失敗とかないんだ、失敗したと思っても、最初まで立ち返って歩き直せばいいんだ」という清々しさに心強さをもらいましたし、そんな柔軟でフレッシュな歌詞をアニソン業界の第一線を走り続けている、自分よりも年上の先輩が書くという事実がまたすごいなと思いましたし、いろんな意味で度肝を抜かれた1曲でした。

皆さんの人生観を教えてもらえたアルバムに

南條愛乃インタビュー写真

ーーそんな王道感の強い「最初の10歩」から、「雨音と潮騒」「シンプル」で緩急を付ける序盤の流れも素敵です。

南條:この「雨音と潮騒」の置き場所は、本当に難しかったです。「雨音と潮騒」も今までになかった歌謡曲調で、わりと新鮮味を感じさせるタイプなので後ろのほうに持っていきたかったんですけど、インパクトが強い6~8曲目のあとだと、それはそれで勿体ないというか。さらに後ろだと、ファンの人に向けたメッセージ性の強い曲が続くので、アルバムとしては3曲目あたりに置くことで「お、ここでこういう曲調が来るんだ」と、いろんな曲が入ったアルバムなんだなと思ってもらえるかなというのもあって、ここにしました。

ーー曲調はもちろん、歌詞も素敵な1曲ですよね。

南條:作詞をしてくださった松井洋平さんは、クレジットはされていないものの『カタルモア』の「blue」で作詞指導をして頂いていて。そのつながりもあって、今回『カタルモア』以来にサウンドディレクターを担当してくださった佐藤純之介さんが推薦してくださって、素敵な歌詞を書いていただきました。まさにこれは松井さんの人生観が凝縮された歌詞で、自分が発した言葉や行動って自分から離れてしまったら忘れてしまうものだけど、それが誰かの心や記憶に残っていて、めぐりめぐって自分に返ってきたときに、過去の自分との対比も含めて気づけるものがある。それって雨の雫が川とか海に落ちて、めぐりめぐってまた雨になって自分に降ってくるようでもあるよね、みたいな話を松井さんから直接伺ってからレコーディングに臨めたので、すごく歌いやすかったですね。

ーー先ほど「旅」がテーマとおっしゃっていましたけど、それは時間の積み重ねにつながっていると思うんです。まさにこの曲はそういった側面が描かれていて、そこも含めて10年という月日の積み重ねとリンクします。

南條:確かに。最初に、デビュー時に10年後の自分の年齢に焦りを感じた話をしましたけど、このアルバムにはもうちょっと若かったら理解が難しいような歌詞も多いと思うんです。そう考えると、このタイミングでよかったと思うし、なんならもうちょっと大人になってからでもよかったのかもと思えるぐらい、皆さんの人生観を教えてもらえたアルバムになりました。

ーー序盤のいい流れから、「EVOLUTiON:」以降熱量がどんどん上昇し、最初に話題に上がった「この胸に名もなき星」でそのボルテージが急加速。振り切りましたね。

南條:そうですね。純之介さんは「自分が入るからには、作家さんの意図するものを南條さんがよりわかりやすいように解釈できるようディレクションすることが役目だ」と言っていたんですが、この曲は本当に何も伝えることがないくらい完成されていて、ちょっと震えたと言っていました(笑)。私としては13年にわたりfripSideでやってきたことをある意味何も考えずにやれる曲で、別枠で積み上げてきたものがあったからこそ。そう考えると、何人分の人生を生きているんだろうって思いますよね(笑)。

ーーそこから、スリリングなアレンジの「静夜行」へと続く流れも絶妙です。

南條:作編曲の祖堅さんに加えて、作詞の石川夏子さんも『FF XIV』でシナリオを書かれている、まさに『FF XIV』コンビ。言うなれば、『FF XIV』もずっと冒険者が旅をしているわけで、そこにも不思議な縁を感じました。この曲に関しても「自由にやってください」とは伝えたんですけど、「事前に楽曲の方向性だけ決めたい」と連絡をいただいて。私は『FF XIV』で、朱雀というキャラクターのボス戦で流れる「千年の暁」や、『FF XIV』楽曲をバンドアレンジしているコンテンツでも「月下彼岸花」という曲をカバーで歌わせてもらっているんですが、どっちも和ロックなんです。私にも過去に「誇ノ花」(3rdアルバム『サントロワ∴』収録)という和風っぽい曲がありましたけど、ここまでがっつり和ロックっぽい曲はなかったので、その方向でやってみましょうかという話にまとまり、そこに石川さんが歌詞を付けてくれました。

ーーこの曲は南條さんのボーカルワークが本当に艶やかで、本作におけるハイライトのひとつだと思いました。

南條:本当ですか? うれしい、ありがとうございます。この曲を歌うのは本当に難しくて。どのオケの音に寄り添ったらいいのか、寄り添っちゃダメなのかの正解がわからなかった。最終的にはお芝居のように、セリフを読んでいる感覚で臨みました。

ーーだからなのか、オペラみたいな歌劇っぽさもあるんですよね。

南條:確かにそうですね。物語の中に入って、誰かを演じながら歌っているみたいな感覚もありました。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる