パソコン音楽クラブが伊藤万理華にビートメイクを伝授? TR-707&TB-303で人生初のDTM体験レポート

伊藤万理華、パ音と一緒にDTM体験

 伊藤万理華が様々なジャンルのアーティスト/クリエイターに会いに行き、これまでのキャリアやクリエイティブについて聞く<インタビュー>と実際に彼女が創作に触れる<体験>を行なう連載企画『Marika’s Labo』。第一回目のゲストに西山と柴田からなるパソコン音楽クラブを迎え、前編ではユニットの結成やクリエイティブにまつわる対談(伊藤万理華がパソコン音楽クラブに聞く、表現に対する思い 新連載『Marika’s Labo』スタート)を展開したが、後編では実際の機材を使って伊藤がビートメイクに挑戦。パソコン音楽クラブが実際に使用しているドラムマシン・ Roland TR-707やベースラインシンセサイザー・ Roland TB-303といった機器でプチセッションを行った模様をレポートでお届けする。(編集部)

【伊藤万理華がDAMを初体験】パソコン音楽クラブによる「reiji no machi」パラデータ解説!
【伊藤万理華がDTMに初挑戦】パソコン音楽クラブがTR-707やTB-303でビートメイクを伝授!

DAWで「reiji no machi」のパラデータを解説

パソコン音楽クラブ(西山・柴田)、伊藤万理華
パソコン音楽クラブ(西山・柴田)、伊藤万理華

 まず最初は、PCでの音楽制作には欠かせないソフトウェア・DAW(Digital Audio Workstaion)の画面で楽曲「reiji no machi」のパラデータを紹介(画像1参照)。ドラム、ベースといった楽器やボーカルなど、楽曲を構成する様々な音源データが詰まった画面を見た伊藤は、その緻密なデータの集合体に驚きの声を漏らす。

(画像1)「reiji no machi」DAW画面

西山:一般的にバンドの場合は、それぞれの楽器パートをレコーディングエンジニアの方に録音してもらい、それをミックスして曲を仕上げていくと思うんですけど、僕らの場合は音の選定からDAWへの録音、加工、ミックスまで、エンジニア的な工程もほとんどの場合すべて自分で行います。

柴田:ここに持ってきた機材は実演向けな機材になるんですけど、実際は様々な音が入ったもっと業務用的な機材があって、そこから音を選んで、DAW上で重ねていくような形です。

伊藤:この中には、どのくらいの音が入っているんですか?

西山:だいたい、70から80個くらいですかね。ただ単純にドラムというわけではなくて、バスドラムやハイハット、スネアみたいにバラバラなものを組み合わせてるんです。

柴田:僕らはシンプルに作っているので、トラック数も比較的少ない方だと思います。人によっては何百というトラックを重ねる方もいますね。

伊藤:ボーカルだけでも色々なパートがあるんですね。

西山:コーラスも分かれていて、重ねると少し合唱っぽい感じになっています。あとこれとは別にピッチをすごく高めた変な声も入ってるんですけど、それも機械なのですぐにできますね。ドラムもドンドンドンっていうキックがあったり、ちきちきちきっていうハイハットがあって。そういうのをあわせてビートというか、ひとつの曲を構築していくんです。

 パソコン音楽クラブは楽曲制作を二人で行うのだという。どちらかがメインで作詞・作曲を担当した際は、もう一方が客観的な目線でアレンジするようなバランスで制作を行っている。

西山:「reiji no machi」はデモを僕が作ったんですけど、そこに面白い音やちょっとしたクセのあるフレーズを入れてもらいました。自分だけで作るとどうしても視野が狭くなることが多いので、分かりやすい方向に進んでしまう節があるんです。やっぱりそういう風にまっすぐ進んでいくと全然面白くない感じになるので、自分に持ってない部分を柴田に入れてもらう。逆の場合は、僕が想定していなかった音を入れて、「あ、それ思ってなかったけどいいな」みたいな作り方ですね。

伊藤:作っていく中でお互いの性格が出そうですね。一連の作業を重ねる中で、「こういう音がほしい」「なんか足りない」みたいに音をどんどん追加していくのですか?

西山:僕の場合は、メロディが頭に浮かぶときに、バックで鳴っているコードも一緒にイメージしているので、それをそのままピアノみたいな音で打ち込んでからベースやドラムで雰囲気を作っていくような流れです。DAW上で見ると何十個も音を重ねるのは難しく見えるのですが、作っているときはノリでバーっと音を入れてしまうので、どちらかというと音を間引いていく作業が大変で。

柴田:音数が多ければ多いほど、全てをバランス良く並べるのにすごくスキルが必要なんです。気付くとごちゃごちゃしていることが多いので、惰性で入れてる音とかを間引いたりして、必要最低限の音に絞るようにしていますね。でも、西山の方が変な音をいれてくるんですよ。歌モノでも歌が聴こえないくらいの音を入れてきたりするんですけど、本人は全然変だとは思っていなくて。そこが面白くなるポイントだと思いますね。

伊藤:良いバランスで成立しているんですね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる