オンライン上のフェスやイベントが果たす意義 『BLOCK.FESTIVAL』『新生音楽 MUSIC AT HOME』を観て

 新型コロナウイルスの感染拡大に対して国から緊急事態宣言が出されたことで、無観客ライブも困難な状況になった今。アーティストが自宅からスマートフォンなどで簡易的なライブ配信を行うことも増えた。そんな中、複数のアーティストが登場する“オンラインフェスティバル”が徐々に開催。レディー・ガガが呼びかけたチャリティーライブ『One World:Together at Home』は世界的な話題になったが、今回は先日行われた『BLOCK.FESTIVAL』と『新生音楽(シンライブ)MUSIC AT HOME』をレポートし、オンラインイベントの可能性と課題を探る。

投げ銭制を導入した『BLOCK.FESTIVAL』

 4月18日にLINE LIVE上で開催された『BLOCK.FESTIVAL』は、アーティストとリスナーを繋いで音楽を楽しむ機会の提供を目的とするblock.fmの主宰者、☆Taku Takahashi(m-flo)が、ライブが困難な状況の中で、今できることとしてアーティストに声かけしていったことで実現した。これはフェス中にShinichi Osawa(大沢伸一)とのトークで判明したことだが、Takahashiが大沢に相談したのが開催のわずか2週間前で、実にスピーディーに実現したことがわかった。ホストであるTakahashiをはじめ、全員が自宅または自宅スタジオからの出演で、パフォーマンス後に初めてのチャレンジに関する感想やエピソードを聞けたことは、結果的にパーソナルな状況での「フェス」ならではの産物だと言えるだろう。

 20時のAAAMYYYのライブスタートの段階ですでに10万ビュワーを突破し、25分のライブ中に20万ビュワーと2倍に伸びる速度はこのフェスへの注目度を端的に表していた。ライブそのものは彼女としては珍しいエレキの弾き語り。続くTENDREはギターでループを組み、エレピ弾き語りでリリースされたばかりの「LIFE」などを演奏。3番手のKan SanoはWi-Fiの容量が不足しているとのことで、なんとTakahashiが追加でSano宅へWi-Fiをデリバリー。リアクションが得られない不安の中でも華麗な鍵盤捌きで多彩なサウンドを展開した。

 Charaは、長男のHimiを呼んで先日逝去したビル・ウィザースの「Lean on Me」を共に演奏する場面も。続くSIRUP「Do Well」では自然とコメント欄に“ドゥーウェル~”のシンガロング(!?)が起こる場面も。自宅スタジオから“Stand Alone”セットで臨んだShinichi OsawaはMONDO GROSSO縛りのセット。終盤はベースも手にして、モニターの向こうでじっとしていられない人が続出した模様だ。ライブ後は「ミュージシャンだけでなく、何のために自分は何をやるのか、人生で何が一番大事なのか? プリミティブに向き合う時間だと思います」と力強い発信も。そしてホストである☆Taku Takahashiはm-floナンバーや90年代のプロデュース楽曲を選曲。「小学校の頃聴いてた!」という若いリスナーのコメントなど、幅広い年齢層が確認できた。

 約4時間半に及んだフェスは延べ47万ビュワーを突破。無料配信だが、フェスTシャツの購入がライブへの投げ銭としてアーティストに還元され、今後のリアルフェスの開催資金に充当。しかも出演者名と共にニックネームがバックプリントされるという特典付きだったことで参加感をアップさせ、LINE LIVEコインで支払うシステムもカジュアルだ。さらに次回は5月5日に開催されることがイベント内で発表された。

関連記事