『彗星吟遊』インタビュー
ももすももす、1stアルバム『彗星吟遊』に収めた“音楽”という記録「曲を書いた時の気持ちが残っているのは自分にとって尊い」
シンガーソングライター・ももすももすが1stアルバム『彗星吟遊』を3月3日にリリースした。詞曲はもちろん、編曲まで自身で手がける彼女。注目すべきは、サウンドと歌詞が溶け合う“絶望と妄想を昇華した奥深い世界観の凄み”だ。
歌詞世界から文学の匂いを漂わせ、現代の中原中也とでもいうべき詩人としての才能にも着目したい。もともとART-SCHOOL、Syrup16gや、ボカロ曲などニコニコ動画を楽しんでいたという。バンド時代を経て修行期間後、詞曲と同時にアレンジへもこだわりを持つハイブリッドな音楽家へと成長した。そのファーストコンタクトとなる成果が本アルバムだ。
アルバムタイトルに掲げた『彗星吟遊』とは、宇宙を駆け巡る彗星を訪ねる最初の目的地を指し示しているという。時代や空間を超えていくタイムマシン感覚なサウンドやリリックの魅力。ギターロックのフォーマットをまといながらも、中毒性の高い“芸術性”を表現した。ももすももすに、2020年のポップミュージックの幕開けにふさわしい本作の誕生について話を聞いた。(ふくりゅう / 音楽コンシェルジュ)
音楽の聴き方自体が変わってきた
ーー本アルバムでは、制作を通して積み重ねてきた経験がたくさんありそうだなと感じました。アルバムの中で1番最初に完成したのはどの曲でしょうか?
ももすももす:本田優一郎さんに編曲を手伝っていただいた「シャボン」です。本田さんには「隕石」と「ハネムーン」も手伝っていただきました。今回のアルバムでは、白井良明さんとも「木馬」と「Confession」でご一緒させていただきました。他の楽曲は1人で編曲をやっています。
ーー「隕石」のミュージックビデオでバケツを回すシーンは最高でした。
ももすももす:私のプロデューサーも真似してました(笑)。
ーー白井さんと手がけた「Confession」は、ももすももすさんの魅力が集約されたナンバーだと感じました。
ももすももす:「Confession」は、きっと後々、説得力が増してくる曲だろうなと感じていた思いが、実現になった感じです。他の曲との対比であったり、曲調も全然違うんです。
ーー本田さんや白井さんとアレンジ作業を共にしたことは、勉強になりましたか?
ももすももす:はい、そこで経験値を積み、技術を盗みました(笑)。
ーー本作は、1曲1曲が短編集のようにそれぞれの世界観を確立していますよね。
ももすももす:それはあります。曲順もいろいろ考えました。レコードのA面、B面を意識して「シャボン」で1回区切れるようなイメージにしました。
ーー「シャボン」は今回のアルバムの中で印象的なバラードの楽曲でとても良い曲でした。
ももすももす:うれしいです。家でシャボン玉でいかにして遊べるかをひとり試していた時に「シャボン玉って、本当に跡形もなく消えちゃうんだなと」と思ったところからできた曲です。あとバラードを作ってみたくて書いた曲でもあります。実はすごく飽き性で、バラードの4小節ってめっちゃ長いのであまり作らないんです。でも、音楽の聴き方自体が変わってきてからはだんだんゆっくりの曲も聴くようになりました。昔は、本当に自分の中のものを発散するために聴いてたけど、今は自分を整理するために音楽を聴いてるような感じがします。
ーーそれが曲作りにも表れているのでしょうか?
ももすももす:はい。そうやって最近生まれたのが1曲目の「火星よ、こんにちは」でした。
ーーソリッドなギターとビートがカッコよく、ももすももすさんのロックセンスがまた一歩ステップアップしたように感じました。
ももすももす:この曲は〈息をして猫を出す〉ってフレーズが風に乗って飛んできて、その言葉のバックグラウンドを自分の中で考えていたらタイトル「火星よ、こんにちは」という言葉が出てきました。
ーーラスト〈I say hello, My dear mars.〉ってところが魔法めいた感じで刺さります。最初から本楽曲を1曲目にしようと考えていたのでしょうか?
ももすももす:はい。イントロが、このアルバムの幕開けにふさわしいなって思ったのと、一番最後の「ハネムーン」を聴いた後に、また戻ってこれる曲ってどれなんだろうって考えた時にこの曲にしようと思いました。
ーーそうなんですね。アルバムの中では3曲目の「木馬」と11曲目の「うさぎの耳」は初期の方に生まれた曲だと思うのですが、改めてアルバムに収録してみていかがでしょうか。
ももすももす:このアルバムを物体として語るのであれば、他の曲は何層にも積み重なっていて、この2曲は、一番核となるところに存在しています。「うさぎの耳」を作っていた時の自分と、今の自分は180度ぐらい違う人間なんです。この時の自分はもういないのでわからないんですけど、曲を書いた時の気持ちが、音として残っているのは、とても自分にとって尊いなって思っています。
ーー逆に、今の自分の気持ちが反映されている曲はどの曲でしょうか?
ももすももす:2曲目の「アネクドット」ですかね。
ーー「アネクドット」は、ももすももすさんの楽曲の中でも突き抜けた感じがして、イントロからAメロへの展開や、リフがとても良くタイトルの意味合い含め、発見の多いナンバーでした。
ももすももす:嬉しいです。めっちゃリフ好きです。
ーーリフって手癖が反映されることが多くて自分から新しいものを生み出すのは気合いを入れないと難しいものだと思うのですが、新しい扉をどんどん開けていく感じがしました。
ももすももす:ガチャガチャみたいな感じなんですよ。「出てきた! このリフ使おう!」みたいな。「当たりだ!」って(笑)。
ーーははは(笑)。
ももすももす:「アネクドット」は、人間って生きているといろんな出来事があるじゃないですか。悲しいこともあるし、楽しいこともあるし、苦しいこともある。そういった逸話を繰り返しながら、前に進んで行かなきゃいけないので、作っていて生まれて初めて、誰かの背中をこの曲が押せてたらいいなって思った曲です。
ーーそのような新しい感情が生まれ、創作に繋がったのは、今YouTubeで展開されている、リスナーとのコミュニケーションとなるラジオやSNSも関係あるのでしょうか。
ももすももす:ありますね。ラジオは肉声を記憶に残せるのが性癖に刺さる、みたいな(笑)。私たまに、昔の文豪の方の肉声をYouTubeで聞くんですけど、「おお!」って嬉しくなるんです。そんな意味合いで肉声を残しておきたいなって思って。