jealkbが語る、“理論と感覚のぶつかり”を経た新作「しんどかっただけに愛情も喜びも大きい」

jealkb、“理論と感覚ぶつかり合った”新作

「今回はとにかく全員が納得するまでやり続けた」(hideki)

ーー今回は「才僕」でMVを撮影していますけども、この曲で撮ろうというのはすぐ決まりました?

haderu:決まりました。elsaの曲もsapotoの曲もいいんですけど、edieeは音楽畑で育った人間ではないから、亜流ではあるんですよね。固定観念に捉われずに曲を作るから当たり外れが大きいし、たまにライブで一回もやらない曲を生み出すこともあるんですけど(笑)。だけど、そこをelsaとsaptoが支えて、edieeの曲をなんとか一軍として戦えるものにしようという話し合いを結構前にしたんです。そうしないと他のバンドに勝てないんですよね。「この曲、なんか違和感があるけどクセになるね」と思ってもらえるような曲を作らない限りはライブに足を運んでもらえないし、「他では味わったことのない経験ができるからjealkbのライブは特別だし、また来たくなる」と思わせないと。ライブに足さえ運んでもらえれば、楽しんでもらえる自信がこっちにはあるので。だから、今後はedieeの曲が肝になってくることは、2人もこのミニアルバムを作ることで理解できたんじゃないかなと思います。

haderu

ーーedieeさんとしては、「才僕」はどういうところから作り始めたんですか?

一同:(笑)。

haderu:今までの取材でもそうだったんですけど、この質問にちゃんとした答えが一回も返ってきてないんですよ(笑)。

hideki:よくわからないんです、結局。

elsa:感覚の人だからね。

haderu:もうさすがにまとまってきてるかもしれないけど。

ediee

ーーそうなっていることに期待して(笑)、いかがでしょうか。

ediee:「才僕」は「才能のある僕」という意味で、まずはそこからお話ししたいと思うんですけど。みなさん各々、才能をお持ちだと思います。それは自分の中で気づいていないうちに生まれてくると思うんですけども、人それぞれそういうものがあるんだよっていうのを表現したかったですね、この歌詞で。

ーーなるほど。

ediee:初めて「なるほど」って言われました。

haderu:確かにいままでの中では一番よかった(笑)。

ーー「才能のある僕」というワードから曲を作り始めたんですか?

ediee:はい。まず歌詞から書き始めました。

haderu:edieeはいつも歌詞とメロディを一緒に作るんですよ。他の2人は歌詞をラララで入れてきてくれるから、俺も自由に書けるんですけど、edieeはそれができないから、自分が言いたいことを書いてきてもらったんです。それをそのまま採用して、2番から俺が引き受けて書いたんですよ。「これってどういう意味なの?」とかは特に聞かずに。

ーーなぜまた聞かなかったんですか?

haderu:答えが出て意味がわかっちゃったら、それはもうedieeが全部書いたほうがいいなと思ったので。俺としては「才僕」は「サイボーグ」という意味合いで、AI化が進んで人間味がなくなってきているみたいなことを書いているのかなと思ったんですよね。だからMVの監督も(映像に)サイボーグを入れたんですけど、「才僕」が「才能のある僕」という意味だったというのは、取材であきらかになりました(笑)。

ーーelsaさんとsapotoさんとしては、edieeさんの曲を支えたというか、編曲したと。

elsa:そうですね。eddieの曲は、ちょっと変えればすごくよくなることが多いから、そこをいつも探していくんですけど、「才僕」は難しかったです。デモの段階だと軽くて煌びやかなところがよかったんですけど、実際にドラムとベースを録って入れると、かっこよくなりすぎるというか。

elsa

haderu:(デモの音が)ゲーム音みたいな感じだったから、そこにポップさがすごくあってよかったんだけど、バンドが入ってくるとがっしりしちゃって遊びの部分が消えちゃったんですよ。その後にシンセのみにアレンジしたものもきたんですけど、これだとバンドでやる意味がなくなっちゃうしなって。

sapoto:同期に関してはなんとでもなるけど、生楽器としては再現性のないものはやりたくないんですよ。やっぱりライブを見越しているので。かといって、再現性の高いものをやると地味になっちゃうんですよね。でも、そうやって頭が凝り固まっているところに、自由な発想の2人が……。

sapoto

haderu:好き勝手に言うっていう(笑)。

hideki:「才僕」はマイナー進行だから、elsaとsapotoからするとこの曲は暗いんですよ。でも、僕らからするとこの曲は明るいんですよね。だから、2人からしてみると、この曲を明るい方向にアレンジをしていく方法が浮かばないんだけど、その理由が僕らにはわからなくて。

ーー理論と感覚の戦いというか。

hideki:そうです。ルールを知っている2人と、野生の僕らが「いや、どうやっても暗くなるんだけどなあ……」、「なんで!?」って。

haderu:「だとしたら、この音のせいかな?」っていろいろ紐解いてくれて。

sapoto:それもすごいタイミングでしたけどね。

elsa:ミックス作業のときに録って足したり、引いたりして。最後の最後までずっとやってましたね。

hideki

ーーdunchさんとしては、理論と感覚のぶつかり合いを見ていてどんなことを思いました?

dunch:もしかしたら自分が両方の言っていることが一番わかる立ち位置だったかもしれないです。たとえば、アニソンとかにマイナーでも勇ましかったりする曲がありますけど、そういうものも大きく言って「明るい」ということなのかなって。でも、メジャーかマイナーかで言うとやっぱりマイナーだから、暗いことには暗いっていう。

dunch

sapoto:でも、最終的には「暗い/明るい」じゃなくて、「派手にする」っていうワードが出てきたんですよ。

elsa:うん。派手か地味かっていう。

hideki:確かにそこがお互いの着地点だったかもしれないですね。

sapoto:抽象的な注文っていろんな解釈をしてしまうし、感覚的にギターを弾いたり、音楽をやったほうが絶対的に楽しいとは思うんですけど、それをレコードする作業なので、やっぱりどこかに落としどころをつけないと話にならないですからね。だから、そこは本当にいいコミュニケーションだったと思いますよ。

hideki:僕はすごく長く感じたんですよ、このミニアルバムができるまで。

haderu:いままでの制作で一番話し合ったからね。

hideki:これまでは、たとえば6曲入りのものを作るとしたら、完成した曲を入れて「はい、できました」っていうときもあったけど、今回はとにかく全員が納得するまでやり続けたんです。そこでいろんな戦いもあったけど、しんどかっただけに愛情もあるし、喜びも大きいですね。

ーー本作を掲げた全国ツアーが10月からスタートしますが、その前の9月24日にTSUTAYA O-EASTで主催フェス『オトタノ2018』を開催されます。「様々なスタイルで音楽を楽しむ」というコンセプトではありますけど、それにしてもラインナップがかなりバラエティ豊かですね。

haderu: m.c.A・Tさんとか、高橋洋子さんとか、あとは兄貴(水木一郎)もよくぞ出てくれたなって。その中でも、キュウソネコカミがOKしてくれたときは、マジで嬉しかったです。この意味合いに賛同してくれたんだと思って。2年連続で出てくれるオメでたい頭でなによりもすごく賛同してくれているし、ゆくゆくは、キュウソネコカミ、四星球、打首獄門同好会、ヤバイTシャツ屋さんとかも集まって、なにかできたらいいなと思っていますね。芸人さんも音ネタをやっている人しか呼んでいないので、コンセプトからは外れていないと思うし、来てくれたお客さんには「こういうイベントあんまりないね」って思ってもらえるんじゃないかなと思います。

(取材・文=山口哲生/撮影=竹内洋平)

■リリース情報
『Mix Up Sonic』
発売中
価格:Type-A(CD+DVD) 2,300円
Type-B(CD) 1,800円

〈CD収録内容〉
1.煽情
2.フルゴリラ
3.ジガサガ
4.PARIPO
5.gosh!
6.才僕

〈DVD収録内容〉
才僕 MUSIC VIDEO
才僕 MUSIC VIDEOメイキング映像

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる