宇多田ヒカル「パクチーの唄」のリワークも 多国籍バンド Superorganismのユニークさに迫る

 6月27日、宇多田ヒカルが待望のニューアルバム『初恋』をリリースした。それにひと足先駆けた26日、同作収録曲「パクチーの唄」のSuperorganismによるリワークが公開された。同作のなかでユーモラスな言葉選びが際立つ「パクチーの唄」が、見事に彼らのカラーに染め直されている。

『パクチーの唄』(Superorganism Rework)

 Superorganismは、2017年に『Something for your M.I.N.D』で鮮烈なデビューを飾った話題の8人組。ジャンルを横断するポップなサンプリングミュージックで、すぐさまフランク・オーシャンやエズラ・クーニグ(Vampire Weekend)といったミュージシャンからの注目を集めた。2018年3月にデビューアルバム『Superorganism』をリリースしたばかりの彼らをフックアップした今回の企画は、幅広いリスナーに彼らを紹介する良い機会となった。

Superorganism - Something For Your M.I.N.D. (Official Video)

 さて、Superorganismが話題を呼んだのは、楽曲の中毒性の高さもさることながら、バンド自体のユニークな来歴にもよる。8人は、日本、韓国、オーストラリア、ニュージランドと出身もバラバラで、インターネット上のコミュニティを通じて出会った。私たちが忘れかけていたインターネット以後の世界のポジティブな側面を体現するかのような彼らに、世界中のリスナーは夢中になったのだ。一軒家でメンバー全員が共同生活しているというエピソードも、彼らの醸し出すユートピア感を増強している。

Superorganism『Superorganism』

 作品とライフスタイルを混同して語ることには抵抗がある人も多いかもしれないが、音楽と生活の密接な結びつきは、彼らのサウンドのなかにも見出すことができる。たとえば、フィールドレコーディングされた生活音を効果的に配置したプロダクションは、ポップスの鮮やかな世界と私たちの生活が溶け合っていくような感触がある。韓国人メンバーによる韓国語のポエトリーリーディングも、彼らのサウンドと各々のアイデンティティが結びついていることを伺わせる。

 日本人ボーカルのOronoをはじめ、アジア系のメンバーが複数いることもあって、近年のアジア文化のグローバルな展開との同時代性を彼らに見出す人もいるだろう。あるいは、90年代ならばCibo Matto、ゼロ年代ならばThe Go! Teamのような、折衷的なサウンドと多国籍感をあわせもったオルタナティブなポップアクトの系譜を思い起こす人もいるだろう。実際、彼らをフックアップしたのが、R&Bのなかにインディロックの文脈を大胆に導入したフランク・オーシャンだったという点に、世界の文化勢力図の変化と、脈々と受け継がれてきたオルタナティブの美学の総合を見ることも可能だ。

[HD] CIBO MATTO 'MFN' w/ Special Guest Reggie Watts (Official Music Video)

 しかし、Superorganismのユニークさは、ポップミュージックが本来持つ普遍性やハイブリッド性にふたたび光を当てていることにある。現代的なプロダクションで編まれた親しみやすい彼らの音楽は、マジョリティのために供される最大公約数的なエンターテインメントではなく、マジョリティ/マイノリティといった対立や、民族、国籍といった壁を横断し、人びとをつなぐメディアとしてのポップミュージックの力を信じさせてくれる。その力の存在をひそかに裏付けるのが、バンドとしての彼らのあり様なのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる