乃木坂46が東北アンダーライブで見せた新機軸 パフォーマンスの幅を広げた“ドラマ的演出”を紐解く

乃木坂46が東北アンダーライブで見せた新機軸

160429_no_10.jpeg

 

 今回からのアンダーライブが乃木坂46を全国に届ける役目を背負っている以上、グループを代表するポピュラーな楽曲の披露もまたセットリスト中の大事なパートになる。ただしここでも、おなじみの楽曲をおなじみの姿で見せるだけではない表現が用意されていた。その代表格が、ライブ終盤に位置する「制服のマネキン」だ。今回のライブでは、ポーズをとって動きを停止させ、文字通りの「マネキン」に擬態した各メンバーにスポットが当たる、静的な場から同曲が始まる。楽曲が鳴るとメンバーたちは、マネキンから「生身」の乃木坂46になりパワフルにパフォーマンスし、やがて楽曲の終わりにはまた静止した「マネキン」へと還っていく。静と動のコントラストを美しく見せるこの演出は、よく知られた楽曲をあらためて掘り下げつつ、ドラマ性の高い今シリーズのアンダーライブに自然になじむハイライトになっていた。

160429_no_9.jpeg

 

160429_no_5.jpeg

 

 そして「君の名は希望」「悲しみの忘れ方」といった楽曲で本編を締めくくると、プロローグから導かれてきた物語の余韻を切なく、けれど清々しく残すような中元の姿で幕を閉じる。そこには、昨年までノンストップで楽曲をストイックにパフォーマンスしたり、表題曲に頼らずメンバーのプライドを見せたりしてきたアンダーライブの骨太さとはまた違う、ドラマ的な表現の豊かさが示されていた。もちろんそれは、昨年までのアンダーライブが積み重ねてきた頼もしさが基盤にあってこそのものである。中心に立つ中元や北野日奈子、これまでもパフォーマンス面でライブを引っ張り続けてきた川村真洋や中田花奈らのような大きさを、メンバー全員がそれぞれのスタイルで持ちつつあることで、今回のような表現の幅にもチャレンジしえたはずだ。しかしまた、このアンダーライブで見せてきた成果は、ただ「アンダーメンバーの表現」であるだけでなく、乃木坂46の楽曲全体をこれほどに豊かに伝えうることの証明でもあった。こうした豊かなストーリー性をグループ全体のライブにも持ち込むことができれば、それもまたライブグループとしての乃木坂46の武器になるだろう。同時に、東北シリーズでアンダーメンバーが試みた表現の幅への挑戦は、回を重ねることでまだまだ高みを目指せる可能性を見せるものだった。毎回、異なるテーマをもって挑むのがアンダーライブの特徴でもあるが、やがて実施するであろう全国ツアーの続きでは、この方向性でさらなる洗練を目指しても面白いはずだ。

160429_no_6.jpeg

 

160429_no_7.jpeg

 

160429_no_4.jpeg

 

160429_no_11.jpeg

 

(文=香月孝史)

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる