HOWL BE QUIETが語る、既存のバンドスタイルを超える方法「カテゴライズから飛び出したい」

HOWL BE QUIET、活動スタンスを語る

 HOWL BE QUIETのメジャーデビューシングル『MONSTER WORLD』は、日本のロックバンドの在り方、シーンの存在意義を気持ちよく揺るがす作品に仕上がっている。ポップに振り切った音像、カラフルなイメージのMV、まるでダンスボーカルグループのようなビジュアルを含めて、ロックバンドの既存のスタイルを大きく逸脱しているのだ。そこにはもちろん、彼ら自身の意図が反映されている。それはつまり“どこにもカテゴライズされることなく、自由に音楽と向き合いたい”という真摯な思いだ。今回リアルサウンドでは竹縄航太(V/Gt/Pf)、黒木健志(Gt)、岩野亨(Dr)にインタビュー。『MONTER WORLD』を軸にしながら、彼らのバンド観、音楽観について語ってもらった。(森朋之)

「ひとつの言葉で括られてしまうのは本意ではなかった」(竹縄)

——メジャーデビューシングル「MONSTER WORLD」のMVが大きな話題を集めています。これまでのバンドのイメージを刷新する楽曲だと思うのですが、この反響の大きさをどんなふうに捉えてますか?

竹縄:単純に“しめしめ”というか。狙ってやったって言ったら語弊があるかもしれないけど、むしろこういう反響が起きないとマズイと思っていたので。ポジティブな反応、ネガティブな反応を含めて、リアクションしてもらえたのはすごく嬉しいですね。

岩野:うん。最初から「かなり反応はあるだろうな」という確信もあったので。

竹縄:ただ、僕らが目にできる反応というのは、YouTubeのコメントくらいですからね。自分たちのほうからいろいろ入っていって、反応をチェックするということではないんですよ。

——どう受け取られてもいい、という覚悟が決まっていたのかもしれないですね。それにしてもこのアーティスト写真はインパクトありますね。バンドというよりもダンスグループみたいというか、踊り出しそうな雰囲気があって。

竹縄:そこまで伝わってると嬉しいですね。このアー写は「MONSTER WORLD」のMVと連動させてるんですけど、まず、バンドというカテゴリーに収まりたくないというのがあって。最近のインタビューでも“アイドル”という言葉を出してるんですけど、アイドルってホントに自由だなって思うんですよ。EDM、合唱曲からJ-POP、邦楽的な曲までいろんな音楽性があるし、そこから起因したMV、ファッションのふり幅もすごく広い。それを全部含めて表現だと思ってるんですよね。今回の自分たちのアー写もそのひとつだし、「踊りそう」って思われるのはすごく嬉しいです。

黒木:もともと、そういうことがやりたくて始めてるんですよ。HOWL BE QUIETというバンド名にも「吠える曲もあれば、静かな曲もある」という意味があるし、『DECEMBER』(2013年12月リリースの1stアルバム)のときからいろんなタイプの曲をやっていて。それを本格的にやり始めたという感じですね。

——ここまで振り切ったことをやらないと、HOWL BE QUIETとしてのスタンスが伝えられなかった?

竹縄:そうですね。『DECEMBER』を出したときに「カテゴライズされてる」と感じることがすごく多かったんです。それまでの作品はライブ会場限定だったから、ライブに来てくれた人に音楽を直接届けたうえで、それに反応してくれた人が音源を買ってくれるっていう感じだったんですよ。そういう構図だと、全部が可視化できるじゃないですか。目に見える形で届けられるし、“音楽を手渡す”くらいの感覚だったというか。でも『DECEMBER』は全国流通盤だったから、直接知らない人にも届くわけですよね。もちろんそれは嬉しいことなんですけど、ある意味、一方通行だとも思うんですよ。ライブは双方向だから、そこはぜんぜん違いますよね。

——「カテゴライズされている」というのは、たとえばどんなところで感じてたんですか?

竹縄:「Merry」「GOOD BYE」という曲でMVを作ったことも関係していると思うんですが、“泣けるバンド”“切ないバンド”という印象で語られることがすごく多くて。評価してもらえるのは良いことだし、幸せなことなんですけど、それだけで語られてしまうのは…。さっきクロ(黒木)が言ったように、もっと幅の広い音楽をやっているつもりだったから、ひとつの言葉で括られてしまうのは本意ではなかったんですよね。泣けるとか切ないだけではなくて、陰と陽をひっくるめてHOWL BE QUIETだと思ってるので。

黒木:うん。

竹縄:“泣けるバンド”“切ないバンド”という印象でライブを見に来た人には、僕らのライブが伝わりづらいこともあったと思うし。そのときに「やっぱり見える形でつながりたい」と思ったし、それが『BIRDCAGE.EP』に入っている「ライブオアライブ」という曲を書いた理由なんですよ。「From Birdcage」という曲にも「カテゴライズから飛び出したい」という気持ちが込められているし。でも、今度はロックバンドというところにカテゴライズされそうになったんですよね。もちろん僕らはバンドなんですけど、いまのバンドシーンと一緒にされるのはイヤだなと思って。

——ここ数年のバンドシーンの流れとは違うところにいたいということですよね?

竹縄:そうですね。いまのバンドシーンって、BPMが速くて、4つ打ちで、ハイハットをオープン・クローズさせていて、客は演者に背を向けて楽しんでるっていう感じじゃないですか。それもひとつの楽しみ方だとは思うけど、僕はイヤだし、残念だなとも思ってるんですよ。僕らはそうじゃなくて、命のある歌で感動させたいし、そこを芯にするべきだと。そこで改めて「どうしたら自分たちを伝えられるか?」ということを考えたわけですけど、まず、自分のなかで原点回帰してみたんですよね。「どうして音楽が好きなんだろう?」「どんな音楽に感動して、どんな歌が歌いたかったんだろう?」という、自分のDNAに問いかけるようなレベルで考えてみたというか。そうやって自分の礎の部分に立ち返ってみた結果、「自分が表現したいのはたぶんポップスなんだろうな」という答えが見つかったんです。そのときに「自分自身が自分の表現をカテゴライズしていたところもあったのかもしれない」とも思ったんですが、それを全部取っ払って、自分たちがやりたいことをやるべきだな、と。その思いに達したときに「MONSTER WORLD」が生まれてきたんですよね。

HOWL BE QUIET「MONSTER WORLD」MV(Clean ver.) - short size -

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる